ヤマト運輸のTVCMのコピーがなかなか良いなぁ
クロネコヤマトでお馴染み、ヤマト運輸が最近流しているテレビコマーシャル。
のほうじゃなくて、
のほうです。
ヤマト運輸では、地域の幼稚園や保育園などに出張して「子ども交通安全教室」を開催しているそうなのですが。
その最後に流れるキャッチコピーがこれ。
「みんなの道路を使う仕事は、みんなの安全を考える仕事です…」
いいなぁ、このコピー。実に良い。
「みんなの道路を使う仕事」ってのが素晴らしく良い。
運送会社は「仕事」で道路を使うわけですけど、われわれライダー、いやドライバーや自転車、歩行者だって、「みんなの道路」を使ってるんだよね、って思いました。
「公共交通機関」みたく、Public(パブリック)を「公共」って表現しちゃうと、なぜかわからないけど、道路においては「路線バス」だけが清く正しくて、もっと言っちゃえば道路なんか使うより鉄道を使うことこそが正義だ、みたいな雰囲気になっちゃって(ちょっと言い過ぎ)、「マイカー」という言葉にはひたすら「エゴ」という意味を詰め込んでネガティブな響きに追い込んできてしまったような気がしてならないのですけど。
公共(Public)って言葉を「みんなの」って訳せば、もっと「みんな」が道路や道路交通や「みんな」に対して優しくなれる、思いやりを持てるような気もしたり。
というようなことを、ヤマト運輸のTVCMのキャッチコピーを聞いて感じたのでした。
ところで、このヤマト運輸の安全教室のTVCMを見ると、ヤマトのトラックに白いひも(ゴムひも)?を取り付け、「死角」がどこか確認させることをしているようです。
この方法も実に分かりやすい。
なんなら、教習所で白いヒモをクルマやトラックに取り付け、死角を物理的に表現して確認させる、って項目を義務付けてもいいんじゃないかしら、とも思いました。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- 『週刊バイクTV』に映ってました(2019.05.04)
- こんにちは\(^o^)/安全運転ケーサツが映画『夏美のホタル』を観てきましたがUruさんの主題歌に涙してきましたよ、の巻(2016.06.18)
- ahead3月号にTBSアナウンサー安東弘樹さんインタビューが掲載されました(2016.03.20)
- 都心にあってとても安全なバイク駐車場・赤坂パーキングセンターの使い勝手(2016.02.21)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)