新・高速料金制度のまとめ
何が何だかわからないので、新・高速道路料金制度をまとめてながら勉強してみることに。
まずは国交省発表の大臣発言。(リンクは[こちら])
長い。要点が分かりにくい。口頭発表を書き起こしただけなので、しごくわかりにくい。
そこで。
各新聞社発表の「まとめ」ないし「Q&A」などの記事からまとめますと。
読売新聞/朝日新聞/日経新聞/毎日新聞あたりをグーグルニュース検索で調べて、バイクに関係しそうな項目をまとめてみました。
【高速道路料金制度の基本】
・平日休日の全時間帯
・一般車(現金)とETC搭載車の区別を無くす
・一般の高速道路の料金を
▽軽自動車1000円
▽普通車2000円
▽中・大型車5000円
▽特大車1万円
とする。
※本来、「軽自動車」ではなく「軽自動車等」のはずなのに……?
・実施は6月中に始めるとのこと。
【瀬戸大橋の特例】
・軽自動車2000円、普通車3000円
※フェリー会社に配慮とのこと
【首都高】
・初乗り500円。6キロごとに100円ずつ加算され、上限額を900円とする
・神奈川線料金、埼玉線料金などの圏域料金制度は廃止され、一律500~900円に。
・首都高はETC非搭載車は最低料金が一律900円なので値上げとなる
【今回の制度変更でオトクになるケース】
・ETC非搭載車は割安になるケースが増える
・首都高はETCなら距離によって割安になる場合も
・「エコカー割引」を新規導入。基準は、普通車のエコカー減税対象車で、燃費値がリッターあたり20キロメートル以上走れる車
【今回の制度変更で割高になるケース】
・ETCの土日休日上限1000円だったのが、2000円などになるため割高に。が、バイクのETC搭載車は1000円→1000円なので、変わらない。
・首都高はETC非搭載車は最低料金が一律900円なので値上げ
【今回の制度変更で変わらないケース】
・大都市近郊は料金変わらず
・短距離の非ETCは料金変わらず
・中・長距離の土日休日の軽自動車等料金(二輪車含む)も上限1000円なので変わらず
【廃止になる割引等制度】
・休日割引は廃止
・ETCマイレージは廃止
【継続される割引制度】
・障害者割引は継続
・本州四国連絡道路の島民対象の割引制度は継続
【無料路線について】
・6月に37路線50区間で無料化される路線があるが、あくまで社会実験なので期間限定。
※ここまですべてのマスコミで二輪車料金について言及なし。
★現時点でよく分からない点★
・「軽自動車」という料金区分車種があるのに、二輪がないので、二輪はタダ? それとも、上限1000円がない??
・上限1000円は道路会社をまたいで合算して考えるそうなので、またいでも上限1000円とか2000円とからしいですが、現金の場合は??
雑感……国交省届け値で燃費が30km/Lを上回っている二輪車は高速道路料金は無料でいいのではないか。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「ETC」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- 実質0円も?! みんな、忘れてない? 二輪ETC助成はまだまだ実施中!(2014.09.03)
- 12月1日開始:東北地方の高速道路無料措置の詳細(2011.11.25)
- 2010年Bike.blog人気記事ランキング(2010.12.29)
- 高速料金が迷走しているらしいので高速をある程度利用する人は二輪ETCを導入した方がオトクかも(2010.06.03)