超小型GPSラップタイマー、QstarzのBT-Q1000eXをお試し中
ある日のこと。Facebook経由で、台湾からメッセージが届きました。
知らない外国人からのDMはたいてい、株で大儲け、とか、1週間で10kgウエイトロスとか、オンラインカジノとか、お金出せば博士になれるよディプロマミルとか、あとはエロサイトや出会い系だったりするもんですが、今回のメッセージは違いました。
こんにちは私達の会社は最近新製品を発行しました,GPS Lap Timer
(中略)
ラップ解析機能搭載!カーレースやモーターレースなどのスポーツにも対応テストをして下さいたいです
なんだか、一生懸命、日本語訳をしてコンタクトを取って下さっているのがひしひしと伝わりまして、珍しく信用して返信してみることに。
なんでも、小型GPS機能を使ったラップタイマーをテストしてみてもらえないか、とのこと。
いったい、どうやってわたしを発掘して下さったのでしょう(苦笑)。
何度かのやりとりのあと、ほどなくして本当に製品がESMによって届きました。
届いたのは、Qstarz社のBT-Q1000eXという、モータースポーツ向けのGPSラップタイマーです。
同社のサイトには、台湾のレーシングライダーさんも紹介されていました。
その箱はA4サイズよりも幅が少し小さく、空気が入っているのではないかと思うほど軽いものでした。
宛名の苗字は漢字で、名前はローマ字で書かれていたのが何だか新鮮でした。
EMSの箱を開けてみますと、英語でデザインされた黒いかっこいいパッケージが出てきました。
その箱を開けてみますと……。
こーんなにちっちゃな赤い機械が入っていました。
その大きさは、手の平より小さいくらい。
名刺の5分の4くらい。
コクヨのテープのりドットライナーくらい。
ドコモmovaのN506iを畳んだ状態の5分の4くらい。
重さは携帯電話より軽いので100gは軽く切っているはずです。
なんて書いても分かりにくいと思いますので……
どこのご家庭にでもあるGPZ900Rニンジャのウインカーレンズや、ブレーキホースのバンジョーボルトを並べて比べてみました。
小さいのが一目瞭然です。
こんなに小さい機器のために、こんなに大きな箱になっているわけではありません。
一番上を外すと、中には接続のためのコネクタや、ソフトの入ったCD-ROM、説明書などが入っていました。
内容は、ステッカー、本体、本体のケース、バッテリー、本体を留めるための面ファスナー(ベルクロ・マジックテープとも言いますね)、結束ケーブル(タイラップとも言いますね)、USBケーブル、シガーソケットからの充電ケーブル、ソフトウエアのCD-ROM、説明書、保証書、そしてFacebookのネームカードが入っていました。
さっそく、ソフトをパソコンに入れ、本体を充電し、近所を歩き回ってみたあと、ツインリンクもてぎを走ってきました。
まずはソフトの多彩さ、簡単さにびっくり。
QTravelと QSportsという二つのソフトが同梱されているのですが、なかなか使い勝手が良い。
そしてGPSとグーグルMAPとの連携ぐあいにまたびっくり。
これはいろいろと面白いゾ!
……という顛末は、また次回に。
日本での発売元→PDA工房
※ちなみに価格はソフト付きで1万8000円とのこと。こんだけ出来て、この価格で本当にいいの?! 2倍くらいの値段でもいいんじゃないかなあと思ったのですが。
※他の代理店も募集中だそうです。
※本記事は広告ではありません。無償モニターとしてのテスト経過を紹介します。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- バレンティーノ・ロッシ選手が走った同じ道を走った(2021.08.06)
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- 3月20日(土) 21日(日) ゆきズムじゃんぼりーvol.4 開催いたします(2021.03.07)
「01.バイク」カテゴリの記事
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)