2010年の世界の電気バイクレース事情
2009年のマン島TTで世界初の本格的電気バイクによるレース「TTXGP」が開催されたのは記憶に新しいところ。
一周60kmの公道サーキットを1周だけするレースで、途中、電池切れによるリタイヤ続出ではありましたが、最高速は時速200kmを超えるなど、電気バイクでスポーツをすることの実証レースとしてはまずまずの初レースだったのではないかと思います。
このTTXGPは、iPodなどのコンサル会社がプロモーターとなり開催しているもので、TTXGPとは「Time Trial Extream Grand Prix」の略だそうです。キャッチフレーズは“The eGrand Prix”。「ゼロ・カーボン、クリーンエミッション」の乗り物のレースとして、オートバイとクルマのレースを全世界で展開しています。
ゼロカーボン・クリーンエミッションなので、たとえば燃料電池のバイクでも参戦可能ですが、事実上、現状では「電気バイク」「電動バイク」によるレースとなっています。
昨年はマン島TTレースでのTTXGPのほか、アメリカでシリーズ戦が開催されました。
2010年はマン島TT、北米選手権シリーズ、イタリアシリーズ、イギリスシリーズ、ヨーロッパ選手権ファイナルが開催される予定だそうです。
日程は以下の通り。
TTXGP 北アメリカ選手権2010 (カナダ含む)
3月14日~16日 Infineon Raceway, (カリフォルニア)
7月8日~11日 Mosport International Raceway(カナダ)
8月13日~15日 VIRginia International Raceway
第4戦 日程未定
TTXGP マン島TT
6月11日 (予定)
TTXGP イタリア選手権2010
6月26日、27日 マジョーネ
7月24日、25日 フランチアコルタ
9月4日、5日 フランチアコルタ
9月25日、26日 ムジェロ
TTXGP イギリス選手権 2010
7月3日、4日 Cadwell Park, (リンカーンシア)
7月17日、18日スネッタートン (ノーフォーク)
9月11日 キャッスルコム(ウィルトシア)
10月2日、3日 ブランズハッチ
TTXGP FINAL / UEM 2010
10月24日 Albacete,7(スペイン)
シリーズ戦に向けて、世界初のFIMのホモロゲーション取得予定のE-バイク、Mavizen製 TTX02が2010年3月に発売されます。
関係者筋によれば、日本でのTTXGP開催も画策したそうですが、残念ながら2010年には開催されないとのこと。
MotoGPのサポートレースとして世界選手権をも画策しているということですから、今後の動きを注視しておきたいです。
| 固定リンク | 0
「MFJ」カテゴリの記事
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 2016年モータースポーツ/バイク関係主要イベント(2016.01.17)
- 年金関連のツイートまとめ(2013.03.09)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)