G-FP2DF1P69Y 今月のJAF Mateに「二輪車は脳を活性化する」の記事が: 小林ゆきBIKE.blog

« マン島TTのカレンダーに日本のあの人がっ! | トップページ | 科学的な正しさと社会的な事実~「二輪車は脳を活性化する」は本当か »

2010.01.23

今月のJAF Mateに「二輪車は脳を活性化する」の記事が

驚異の発行部数1148万部を誇る自動車関連雑誌かつJAF会員誌のJAF Mate。

どんどん紙媒体の雑誌や会員誌がオンラインに移行するなか、カワサキKAZEとともに紙媒体を守っている雑誌です。
いつでもどこでも手に取ることができる紙媒体の存在はやはり便利。いまや貴重な存在ですが、ぜひともそのスタンスは崩さないで続けていただきたいものです。

そのJAF Mate 2010年1、2月合併号に、脳トレでおなじみの東北大学・川島隆太教授の記事が特集されていました。

昨年、ニュースになっていたことからもご存じの方も多いのでは。

JAF Mateに研究結果がたいへん分かりやすく語られていたので、気になったところをかい摘んで抜粋してみますと。

「普段はバイクに乗らない人と、毎日バイクに乗る人との比較です。脳のどこが働くかを見てみたのですが、普段乗らない人は感覚的に運転していたのに対し、毎日乗る人はより“言語”を使う傾向があることが分かりました。(中略) 言語を使うということは、より論理的、解析的な思考をしているということです。おそらく、走る状況から常に先を読んで危険などを予測し、頭の中で運転を組み立てているのではないでしょうか」

(JAF Mate 2010年1、2月合併号 22-26ページ.)

とのこと。

この研究はヤマハ発動機との共同研究の実験結果であり、二輪の運転に着目したまとまった論文を見てみたいです。

| |

« マン島TTのカレンダーに日本のあの人がっ! | トップページ | 科学的な正しさと社会的な事実~「二輪車は脳を活性化する」は本当か »

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

17.テクノロジー」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今月のJAF Mateに「二輪車は脳を活性化する」の記事が:

» 二輪車は脳を活性化する? & 「禅とオートバイ」 [しんちゃんブログ]
モータージャーナリストの小林ゆきさんのブログに、こんな記事がありました。 今月のJAF Mateに「二輪車は脳を活性化する」の記事が 「普段はバイクに乗らない人と、毎日バイクに乗る人との比較です。脳のどこが働くかを見てみたのですが、普段乗らない人は感覚的に運転し....... [続きを読む]

受信: 2010.01.24 07:40

« マン島TTのカレンダーに日本のあの人がっ! | トップページ | 科学的な正しさと社会的な事実~「二輪車は脳を活性化する」は本当か »