バイクと地域をめぐる厳しい話題
奥多摩と小鹿野町、バイクに縁のある二つの地域に関するネガティブなニュースが並んだ。
奥多摩周遊道路、バイク一方通行に 下り坂で事故多発(2009年12月11日 朝日新聞)
小鹿野町 町長交代で変更/建設中止の方針(2009年12月11日 朝日新聞)
奥多摩の件は、周遊道路のうち下り方面を一部試験的に二輪車通行止めにする、というもの。
記事によれば警視庁は、「効果を見て、継続的な対策とするか検討したい」と言っているそうだが、事故防止の効果が高ければ継続して一部通行止め、効果が低ければ全面通行止めの可能性が高い。どっちにしろ、元に戻ることは出来なさそうな試験だ。
ただ、バイクブーム時代のように、生活道路でさえある日突然、全面通行止め、という愚挙でなかったことだけは不幸中の幸いのような。
埼玉県小鹿野町は数年前から「オートバイによるまちおこし事業」を行い、はたから見たら大成功、と感じていたのだが……。
今回記事に上がっている「ライダーピット」は、ライダーのための大規模な休憩所を宝くじの補助で建設するというもので、簡単なメンテナンスピットを設けたりするとのことだった。
記事中にある「「騒音がひどくて、危ない」「費用対効果が不明」など」の声は、それぞれ、調査すれば数字でエビデンスを示すことができるはずなので、ぜひとも調査と報告を行なって欲しいと思う。
もちろん、「騒音がどうひどいのか、バイクによるものだけなのか」「危ないのはどう危ないのか、危ないのはバイクだけなのか、道路や施設や交通安全啓蒙運動などの対策は十分なのか」ということをそれぞれ分けて考えて行く必要があるとは思う。
「バイクだからうるさい気がする」「バイクだから危ない気がする」というのはイメージでしかない場合もある、ということを業界は示していかなければ。
いずれにせよ、真っ先に報道したのが朝日新聞である、というのが引っかかる。
世の中には常にヒール(悪役)が必要、というわけで、矛先を簡単に世論が賛同しそうなバイクに向けている、というのでなければいいのだけど。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)