G-FP2DF1P69Y 二輪車にもエコバイク購入補助、エコバイク減税、エコポイントを!: 小林ゆきBIKE.blog

« スペクタクルの創出としてのダート | トップページ | [お知らせ]バイク関連ニュースクリップを設置してみました »

2009.11.30

二輪車にもエコバイク購入補助、エコバイク減税、エコポイントを!

住宅版エコポイントに政府は1000億円の予算を計上するそうです。(参考:ヤフーニュースvia読売新聞の記事など)

エアコンやテレビなど家電製品のエコポイントの予算は約3000億円だそう。

自動車のエコカーなんとかについては、エコカー購入補助が予算額約3700億円エコカー減税約2100億円の予算を計上しているそうです。

オートバイは燃費も、重量的に路面に対するインパクトも自動車よりエコなので、エコポイントやエコバイク減税、エコバイク購入補助(というか、ほとんど全てのバイクが政府のいう“エコ”になるだろう)を設けておかしくないのに、検討されたとか業界が陳情したという話を聞かないのだけど、もしそういう話があれば情報くださいお願いします。

で、エイのノムさんがずいぶん前に「バイクにもエコカー減税を」と書いていたような気がするので、ここでは、さらに進めて、じゃあ予算はどれくらい計上すればいいのか、まるっと計算してみました。

2009年の日本国内の二輪車の総販売台数見込みは約40万台(←下方修正してみた)。

詳しい数字は出さないけれど、停めるところがないから販売台数が急激に落ちていると思われている126㏄以上は実はそんなに販売台数は落ちていなくて、実は急激に下降しているのは50㏄以下の原付です
その数字、実に10年前と比べると半減。原付二種以上はだいたい2~3割の落ち込みで済んでいるので、停めるところがある原付は、ヘルメットをかぶらなくていいし、二人乗りできて、信号無視とか通行すべき場所や逆走などの違法行為をほぼ黙認されている自転車や電動アシスト自転車にシェアを奪われたと見ていいと思う。

それで、日本国内で販売される約40万台全ての二輪車にエコバイク購入補助とエコバイク減税の予算を計上してみるとどうなるか。

まず、エコバイク購入補助について。エコカー補助やエコポイント制度は、だいたい販売価格の1%から20%くらいの補助が出るので、ここでは仮にバイクの価格の5%としてみる。
40万台のうち、だいたい25万台が原付で、あとは原付二種が7万台、軽二輪が5万台、小型二輪が3万台くらい。(以上、10月までの販売台数からまるっと概算してみた)
改めて、悲惨な二輪マーケットの中であえて言えば原付二種はバカ売れしていることがわかる。

ですますに戻しまして。
二輪車の平均販売小売価格を、まあ、原付からスーパーバイクまで合わせて台数で割って、まるっと概算30万円としましょう。

そのうち、エコバイク購入補助を価格の5%とします。するってーと、1台1万5000円。
1万5000円×40万台=60億円。

エコバイク減税は、重量税に対して軽二輪6300円×5万台=3億1500万円、小型二輪7500円×3万台=2億2500万円。

これらを足してみると、60億円+3億1500万円+2億2500円=65億4000万円。

もう一度、自動車のエコカー補助とエコカー減税の予算額を出すと、合計で5800億円。
二輪車ならまるっと60億円くらいの予算を計上すれば、1台につき、2万円くらいの補助になるわけです(注意:あくまでもまるっと筆者が勝手に概算した数字ですので。ご参考までという数字ですので)。

じゃあ自転車はどうなんだっていうのはまた別の話。

| |

« スペクタクルの創出としてのダート | トップページ | [お知らせ]バイク関連ニュースクリップを設置してみました »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

17.テクノロジー」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二輪車にもエコバイク購入補助、エコバイク減税、エコポイントを!:

« スペクタクルの創出としてのダート | トップページ | [お知らせ]バイク関連ニュースクリップを設置してみました »