G-FP2DF1P69Y 洗車の話とか: 小林ゆきBIKE.blog

« 日本製バイクは終了なんかしていない。二輪車を国内生産で語るのはそろそろ止めないか | トップページ | F1鈴鹿、地上波で生中継放送中 »

2009.10.03

洗車の話とか

それで、バイク屋さんのメンテ台にニンジャを載せたらスーさんがやってきて、開口一番、

「とても大事にしてると思えねーバイクだなあ、Aスピードだったら入り口で追い返されちゃうよ」

と、辛辣に痛いとこ突かれたんで思い出したんですけれども。

Sラクストンさんでも追い返されると思います。すんません。

もうすぐ20万㎞とはいえ、マン島に行っていた4カ月間、屋根付きだけど壁のない半露天バイク小屋でカバーをかぶせていたとはいえ、そして府中街道+五日市街道の苦行が雨天だったとはいえ、確かに埃まみれ、蜘蛛の巣だらけの哀れ我がニンジャ。

そういえば、最近、まめに洗車するってことがなくなってきたなあ、職業柄いかがなもんか、と反省しきり。
洗車するより整備に時間とお金がかかってしまっている気がするが、それと洗車とは別の話だもんなあ。

こんなわたしでも、以前はかなりマメに洗車してたんですよ、信じてもらえないかもしれないけれども。

東京に住んでいるときは、毎週1、2回は洗車してました。
東京のど真ん中のどこで洗車をしていたかというと、知人がバイトしていたガソリンスタンドに入り浸っては、水道やら洗車道具やらを使わせてもらっていたんですね。もちろん給油した後に。

そう思い出してみると、日本一周したときも、3日に1回は洗車させてもらっていました。当時は全国どこでも、給油したあとに「洗車させてもらえないでしょうか?」とうかがうと、たいていOKをもらえたのです。もちろん、洗車させてもらえそうなガソリンスタンドを選んで狙って入るんですけどね。
たしか、3カ月半の旅のうち、断られたのは2軒ほどだったと記憶しております。
あと、一軒は有料で蛇口を貸してもらったことがあったような。

今ではタダで洗車させてもらうだなんてそんなのどかなことはOKしてもらえないだろうし、むしろお願いする気にならない。

クルマの場合、コイン洗車機とか洗車場があちこちにあるので、お金さえ払えば洗車できますけど、バイクの場合、旅先で洗車するってのがたいへん難しい世の中になったのかな、とも思います。

ブラシ+洗剤+拭き取りようタオル=600円~1000円くらいなら払ってもいいなと思うんですけど、バイク向け洗車を有料で展開しているガソリンスタンドって存在するんだろうか。

というような話は最近洗車をあんまりしていない言い訳にはならないわけで。

20090831

こんなオネエサンにだったらお願いしたい。ロナルズウェイ空港近くのガソリンスタンドにて、病院のナースさんたちがチャリティ洗車をやってました。
献金バケツの中には、5ポンド、10ポンドの札がわさわさ入ってましたよ。

| |

« 日本製バイクは終了なんかしていない。二輪車を国内生産で語るのはそろそろ止めないか | トップページ | F1鈴鹿、地上波で生中継放送中 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洗車の話とか:

« 日本製バイクは終了なんかしていない。二輪車を国内生産で語るのはそろそろ止めないか | トップページ | F1鈴鹿、地上波で生中継放送中 »