クラッチ付きMT車の教習車はオフロードベースの時代に? カワサキKLX125&Dトラッカー125発表
カワサキがKLX125とD-TRACKER125を12月より発売するそうです。(参考:日経の報道)
折しも、国内4メーカーは、普通自動車免許で自動二輪の小型まで運転可能とするよう国に要請したところ。
ヨーロッパではすでに、普通自動車免許で125ccまで運転できるようになり、一時的に125ccクラスの需要が伸びた実績があります。
ここで問題になるのが、もし普免で125cc運転可になった場合、おそらく教習内容、または免許取得時講習などで自動二輪車の運転方法が付け加えられることになるのではないかと考えられますが、現在、新車で購入できる125のMTバイクは皆無なのが現状。
ホンダ系では教習車用にCBR150Rという輸入車を125ccにボアダウンして導入している事例があります。
そこでKLX125またはD-TRACKER125の教習車仕様を発売して、全国の教習所ならびに運転免許試験場に営業をかけるってのはどうでしょうか。オフロード車ベースなら、初心者がバンバン倒しても壊れにくそうだし。
全国の二輪教習を行なう指定教習所はおそらく約500から800くらい、運転免許試験場は約80か所。ホンダ・ヤマハ・スズキのお膝元、埼玉県、栃木県、東京都、静岡県、熊本県を除いたとしても、ものすごい需要がありそうだっ(妄想)。
教習車ベースがない、という問題は125ccMT二輪だけでなく、大型二輪も同様で、750ccが絶滅寸前の今、教習車は1000cc、いや1300cc、1400ccにまで大型化することが果たして初心者としての教習生のためになるのかどうか。だったら、普通自動車もハイエーススーパーロングに全員乗車分の重量を載せた状態の教習をしてもいいんじゃないか、とか、せめて室内ミラーで確認できない1.5トン箱トラックは教習義務付けだね、とか、とか。
戯言はともかく、トライアンフのボンネビルとかスラクストンあたりは、パワー的にも車格的にも価格的にも教習仕様としてちょうどいいと思うんですが。
まあ、それもこれも、二輪マーケットの現状と法律とが噛み合わなくなってきて放置された結果だと思うんですよ。日本の二輪車マーケットは明らかに官製不況の要因が大きいと思うので、早くなんとかならないものかと。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)