TTコース踏破
今日は朝から天気が良かったのです。
普段まったくあてにならないBBCの天気予報も、マン島政府の天気概況も、マン島新聞社の天気予報も、ぜーんぶ快晴の予報。
なので、TTコース徒歩一周の最終チャレンジを決行することにしました。
先日作ったアンコを丸いバンズにマーガリンとともに塗って挟んでエセあんパンを作り。
さらに昨日の残り物の、アボカド+タマネギ+セロリ+ツナのディップでサンドイッチを作り。
バナナとリンゴ、シリアルバー、そして抹茶ドリンク(カフェイン投入用)をバックパックに詰めまして、いざ出発。
まずはスクーターでグランドスタンド前へ。チェッカーフラッグが振られるゴール地点にスクーターを放置します。
目の前のバス停からラクシー経由ラムジー行きの「3」番のバスに乗りまして。料金は片道だと2ポンド10ペンス。往復だと多分3ポンド70ペンスだと思います。
ラクシーからマウンテン鉄道(電車)に乗り換えまして、バンガローを目指します。料金はラクシーからバンガロー片道3ポンド40ペンスでした。
バンガローはTTコースの目の前で、電車はさらにスネイフェル山頂サミットに向かいます。
なんか今日はスペシャル?な日みたいで、手が震えつつもマイクを握って行路案内する車掌さんが同乗しました。
「時速は20マイルです。100年前は最先端の技術でした。遅いとお思いでしょうが、歩いたら3日かかります」(電車内爆笑)
ヨーロッパ最大級の水車、ラクシーホイール(「レディ・イザベラ」)を眺めつつ、わたしはバンガローで降りる予定だったのですが、普通の乗客は全て観光客でサミットに行かない客なんかいないらしく、降ろし忘れられてしまいました。
おろおろしていると「ノープロブレム」ということで、料金を支払ってはいないのですが、運良くサミット往復することもできました。電車からはるか眼下にTTコースを見下ろせます。
線路に羊がいたりするんですけど、100年前からそうしているせいか、ベルとか汽笛を鳴らしてもなかなかどかない。
山登り後、無事、バンガローで降ろしてもらいまして、再びTTコース。地道に歩きながら写真を撮り、メモを取りながら進んでいると、マーシャル用のシェルターに何やら人影が。聞けば、マン島政府交通省の現場作業の方で、8月末からのマンクスグランプリに向けて、装備品のチェックをしているんだとか。オイル処理剤のチェックと入れ換えをしていました。
それにしても立派なマーシャルシェルターです。
ケッペルゲートの本物のゲートがオブジェとして建っていました。このゲートは羊など家畜のためのゲートで、その昔、TTのとき最終走者はそれを閉めて行かねばならなかった、ということです。
クレッグニバーまで降りてきました。ここまでくればゴールはもうすぐ、という気になります。
ヒルベリーでスズキ愛なライダーに遭遇。ナンバーがすごい、ナンバーが。「ヨシムラジャパンは高いのでやむなくヨシムラUSAを入れている」んだとか。
スズキ男子(47歳)とスズキ男子(52歳)です。天気がいいとこんな風にしてチョイ乗り(しかしTTコース)を楽しむライダーがそこいら中走っています。あと、メインランド(ウェールズとかイングランドとか)からツーリングしに来ているライダーも多い。
さっきのスズキ愛あふれるスズキ男子(47歳)がゴールを見届けに来てくれました。ヤマハに乗り換えてこれから夜勤なんだとか。顔つきと訛りから察するに、アイリッシュかな。
そんなわけで、なんとかTTコース一周60キロを完歩、踏破しました。
今日は山の上が風が強く、さらにちょっとガスっぽくて疲れたせいもあるのか、お疲れ顔であります。
家に帰って、今回のプロジェクトの途中で出会った元オケルズ(ビール会社)にお勤めだったトニーさんにいただいた、オケルズ1907をTTコース踏破記念に飲むことに。アルコール分6%はちょっときつかったけども。
さて、歩いたメモした写真撮っただけでは終わらず、ここからが始まりです。撮った写真は3000枚以上。はてどうしたものか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- CBR150Rの動画をUPしたのでバンコクモーターバイクフェスティバルの写真をあれこれUP(2020.06.23)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 2019年小林ゆきスケジュールです(2019.02.05)
- 2月16日(土)ゆきズムじゃんぼりーvol.2 開催します!!(2019.02.04)
「06.マン島TTレース」カテゴリの記事
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- 【イベント出演】バイクナイトエッジ11.16にてトークショー開催!(2019.11.13)
- 【お知らせ】ahead Vol.188 2018年7月号第2特集『マン島に見る死生観』に寄稿しました(2018.07.27)
- 2月17日(土)ゆきズムじゃんぼりーを開催しました~前編~(2018.03.22)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)