【動画】TTXGPのゴールシーン~静音バイクとは?
たいへんお待たせしました、2009年マン島TTレースで公式に開催されたエミッションフリー、カーボンフリー、主に電気動力を使った通称「グリーンTT」「エレクトリックTT」正式名称TTXGPに関する話題を上げておきます。
まずは、TTXGPのゴールシーンの動画をどうぞ。
スタート時は発進加速の音がほとんど聞こえず、
「え?スタートした?」
という雰囲気でした。
TTXGP参加チームはなんかものすごくアットホームというか団結力が強くて、スタートするだけで拍手喝采。
その拍手喝采でスタートしたことを知る、という感じでした。
ゴールも、通常はガバナーズブリッジ立ち上がり付近から音が聞こえて来るので、約数十秒後にゴールするからと待ち構えることができるのですが、TTXGPの場合、そういった音は全く聞こえてこないので、もうひとつの目安、撮影用ヘリコプターがグランドスタンド上空に飛んできたのを見て、「そろそろか?」などと確認し合う感じでした。
実際にゴールを間近で見てみると、スピードが出ていると、それなりに
・モーター音
・チェーンノイズ
・タイヤやロードノイズ
の音がけっこう聞こえているのがわかりますでしょうか。
通過後、なんとなくバタバタと音がするのは、撮影用ヘリコプターの音です。
それにしても、TTXGP関係者の声援が大きかったなあ。
音がしない乗り物に関する問題も最近は新聞社が記事に取り上げてくれているようで。
静か過ぎる自動車に対する問題についての記事(朝日新聞→すぐアーカイブは消えてしまいます)
最近の規制クリアされた新規オートバイはガソリンエンジンであっても、びっくりするほど静かなので、そのような問題に該当しないんだろうかとちょっと思いますが。
| 固定リンク
「06.マン島TTレース」カテゴリの記事
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- 【イベント出演】バイクナイトエッジ11.16にてトークショー開催!(2019.11.13)
- 【お知らせ】ahead Vol.188 2018年7月号第2特集『マン島に見る死生観』に寄稿しました(2018.07.27)
- 2月17日(土)ゆきズムじゃんぼりーを開催しました~前編~(2018.03.22)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)
- ネットラジオ/ポッドキャストのばいく~んGoGo!「マン島ツーリング!観光地を紹介しちゃいます」現地からのレポート更新!(2016.06.20)