G-FP2DF1P69Y 【動画】TTXGPのゴールシーン~静音バイクとは?: 小林ゆきBIKE.blog

« 三輪車の起源 | トップページ | 台湾のバイク系掲示板 »

2009.07.16

【動画】TTXGPのゴールシーン~静音バイクとは?

たいへんお待たせしました、2009年マン島TTレースで公式に開催されたエミッションフリー、カーボンフリー、主に電気動力を使った通称「グリーンTT」「エレクトリックTT」正式名称TTXGPに関する話題を上げておきます。

まずは、TTXGPのゴールシーンの動画をどうぞ。

スタート時は発進加速の音がほとんど聞こえず、

「え?スタートした?」

という雰囲気でした。

TTXGP参加チームはなんかものすごくアットホームというか団結力が強くて、スタートするだけで拍手喝采。
その拍手喝采でスタートしたことを知る、という感じでした。

ゴールも、通常はガバナーズブリッジ立ち上がり付近から音が聞こえて来るので、約数十秒後にゴールするからと待ち構えることができるのですが、TTXGPの場合、そういった音は全く聞こえてこないので、もうひとつの目安、撮影用ヘリコプターがグランドスタンド上空に飛んできたのを見て、「そろそろか?」などと確認し合う感じでした。

実際にゴールを間近で見てみると、スピードが出ていると、それなりに

・モーター音
・チェーンノイズ
・タイヤやロードノイズ

の音がけっこう聞こえているのがわかりますでしょうか。

通過後、なんとなくバタバタと音がするのは、撮影用ヘリコプターの音です。

それにしても、TTXGP関係者の声援が大きかったなあ。

音がしない乗り物に関する問題も最近は新聞社が記事に取り上げてくれているようで。

静か過ぎる自動車に対する問題についての記事(朝日新聞→すぐアーカイブは消えてしまいます

人気ブログランキングへ

最近の規制クリアされた新規オートバイはガソリンエンジンであっても、びっくりするほど静かなので、そのような問題に該当しないんだろうかとちょっと思いますが。

| |

« 三輪車の起源 | トップページ | 台湾のバイク系掲示板 »

06.マン島TTレース」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

17.テクノロジー」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【動画】TTXGPのゴールシーン~静音バイクとは?:

» EVバイクレーサー・TT零13のモーター音 [小林ゆきBIKE.blog]
初音ミクで彩られた痛バイクレーサー。 2013年のマン島TTレース・TT Zeroクラスに参戦するイギリスと日本の共同チーム、「KOMATTI-MIRAI RACING」のTT零13のモーター音を、同チーム参戦発表会のときに収録しました。... [続きを読む]

受信: 2013.05.05 16:14

« 三輪車の起源 | トップページ | 台湾のバイク系掲示板 »