【動画】TTXGPのゴールシーン~静音バイクとは?
たいへんお待たせしました、2009年マン島TTレースで公式に開催されたエミッションフリー、カーボンフリー、主に電気動力を使った通称「グリーンTT」「エレクトリックTT」正式名称TTXGPに関する話題を上げておきます。
まずは、TTXGPのゴールシーンの動画をどうぞ。
スタート時は発進加速の音がほとんど聞こえず、
「え?スタートした?」
という雰囲気でした。
TTXGP参加チームはなんかものすごくアットホームというか団結力が強くて、スタートするだけで拍手喝采。
その拍手喝采でスタートしたことを知る、という感じでした。
ゴールも、通常はガバナーズブリッジ立ち上がり付近から音が聞こえて来るので、約数十秒後にゴールするからと待ち構えることができるのですが、TTXGPの場合、そういった音は全く聞こえてこないので、もうひとつの目安、撮影用ヘリコプターがグランドスタンド上空に飛んできたのを見て、「そろそろか?」などと確認し合う感じでした。
実際にゴールを間近で見てみると、スピードが出ていると、それなりに
・モーター音
・チェーンノイズ
・タイヤやロードノイズ
の音がけっこう聞こえているのがわかりますでしょうか。
通過後、なんとなくバタバタと音がするのは、撮影用ヘリコプターの音です。
それにしても、TTXGP関係者の声援が大きかったなあ。
音がしない乗り物に関する問題も最近は新聞社が記事に取り上げてくれているようで。
静か過ぎる自動車に対する問題についての記事(朝日新聞→すぐアーカイブは消えてしまいます)
最近の規制クリアされた新規オートバイはガソリンエンジンであっても、びっくりするほど静かなので、そのような問題に該当しないんだろうかとちょっと思いますが。
| 固定リンク | 0
「06.マン島TTレース」カテゴリの記事
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- バレンティーノ・ロッシ選手が走った同じ道を走った(2021.08.06)
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- あらためまして、小林ゆき の自己紹介です(2021.02.25)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- バレンティーノ・ロッシ選手が走った同じ道を走った(2021.08.06)
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- 3月20日(土) 21日(日) ゆきズムじゃんぼりーvol.4 開催いたします(2021.03.07)
「01.バイク」カテゴリの記事
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)