【動画】TTXGPのゴールシーン~静音バイクとは?
たいへんお待たせしました、2009年マン島TTレースで公式に開催されたエミッションフリー、カーボンフリー、主に電気動力を使った通称「グリーンTT」「エレクトリックTT」正式名称TTXGPに関する話題を上げておきます。
まずは、TTXGPのゴールシーンの動画をどうぞ。
スタート時は発進加速の音がほとんど聞こえず、
「え?スタートした?」
という雰囲気でした。
TTXGP参加チームはなんかものすごくアットホームというか団結力が強くて、スタートするだけで拍手喝采。
その拍手喝采でスタートしたことを知る、という感じでした。
ゴールも、通常はガバナーズブリッジ立ち上がり付近から音が聞こえて来るので、約数十秒後にゴールするからと待ち構えることができるのですが、TTXGPの場合、そういった音は全く聞こえてこないので、もうひとつの目安、撮影用ヘリコプターがグランドスタンド上空に飛んできたのを見て、「そろそろか?」などと確認し合う感じでした。
実際にゴールを間近で見てみると、スピードが出ていると、それなりに
・モーター音
・チェーンノイズ
・タイヤやロードノイズ
の音がけっこう聞こえているのがわかりますでしょうか。
通過後、なんとなくバタバタと音がするのは、撮影用ヘリコプターの音です。
それにしても、TTXGP関係者の声援が大きかったなあ。
音がしない乗り物に関する問題も最近は新聞社が記事に取り上げてくれているようで。
静か過ぎる自動車に対する問題についての記事(朝日新聞→すぐアーカイブは消えてしまいます)
最近の規制クリアされた新規オートバイはガソリンエンジンであっても、びっくりするほど静かなので、そのような問題に該当しないんだろうかとちょっと思いますが。
| 固定リンク | 0
「06.マン島TTレース」カテゴリの記事
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)