ピーター・ニール・プレスセンターより
グランドスタンドの下に「ピーター・ニール・プレスセンター」があります。
今日が最後のプラクティスで明日からレースが始まるとあって、メディアの数も急に増えてきました。
ここで毎年決まって来るメディア関係者と挨拶したりするのが定番なのですが、今年はやや雰囲気が違っている感じ。
とはいえ、ここ2-3年は忙しくてあまり頻繁に入り浸ったりしなくなったし、リザルトもメールで送られて来るので、ここに来る必要がなくなってしまったので、今年、急激に変化したというわけではないと思うのですが。
一番感じるのは、毎年来ているメディアの人たちが激減したこと。
おそらく、100周年の2007年を境に引退したか、メディアではなくビジターとして楽しみに来るようになったかもしれません。
もう一つは、とくにイギリス圏とアメリカからのレース関連メディアが増えたこと。
ますますメディアはグローバル化しているのと、モータースポーツ(の報道とそれを見たい人たちにとって)はさらにブームが加速されているのではないかな、と憶測しているのですがどうでしょう。
それから、今年初めて来たと思われる海外のメディア人たちがプレスセンターの人たちに撮影場所のアドバイスを請うたりしていて、それも今まで見かけなかった光景です。
おそらく、100周年でTTがさらに有名になって影響されて来ることにしたメディアの人たちなのかもしれません。
というわけで、なんとなく、海外のモータースポーツシーンの変化を感じているところであります。
日本はあんまり変化がない気がするのですが。
今日は昨日までと違ってぐっと寒くなってきました。
風も強いので、昨日のキャメロン・ドナルドが出した平均時速131マイルが今年の目標ラップ時速になるのではないかと思われます。
| 固定リンク
「06.マン島TTレース」カテゴリの記事
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- 【イベント出演】バイクナイトエッジ11.16にてトークショー開催!(2019.11.13)
- 【お知らせ】ahead Vol.188 2018年7月号第2特集『マン島に見る死生観』に寄稿しました(2018.07.27)
- 2月17日(土)ゆきズムじゃんぼりーを開催しました~前編~(2018.03.22)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)