G-FP2DF1P69Y 小林ゆきBIKE.blog: 2009年6月

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009.06.21

[やや私信]ゲッチュー優勝

ゲッチューと聞いて誰だかわかる関係者の皆さん、36関係の皆様へお知らせ。

ゲッチューが先日、某大会にて、大型二輪部門で個人総合優勝したそうなのです。

よかったらおめでとメッセージ、電話でも入れていただけませんでしょうか。

半年間、朝練・昼連をがんばってきた成果が出ました。

| | | トラックバック (0)

2009.06.10

引き続き雨でスタート延期、13時45分スタート予定。と、マンクスレディオTTで日本でも実況放送が聞ける

たった今、またスタート延期のアナウンスがありました。

引き続き雨でスタート時間を遅らせるようです。
今のところ13時45分スタート予定。

ダグラスも曇ってきました。


ところで、マンクスレディオはTTウィーク中、「TTレディオ」になって、一日中レース関係の番組とか実況を放送しています。

マンクスレディオはインターネットのオンデマンド放送もやっているのですが、今ネットで聞いてみたら、ネットの放送内容はTTレディオではありませんでしたね。日本でも実況が聞けるんじゃないかと思ったのですが、残念。

と思ったら!

専用サイトがあるではありませんか。

失礼しました。

日本からインターネットで実況放送をオンタイムで聴くことができます。

Manx Radio Plus TT

| | | トラックバック (0)

TT水曜日は雨でディレイ中なので日本人初マン島で6位になった谷口さんと「萌」Tシャツ

マン島TT水曜日のレースは10時45分開始予定だったのですが西の方が雨ということで二度の開始延期の発表があり、今のところ12時45分開始ということになっています。
ダグラスは晴れているのですが。。

そんなわけで夕べの記録を。

マン島のことを中国語で「萌島」とか「曼島」とか書くらしいということで、マン島に来ることを来萌、渡萌とかいう造語を展開している当ブログ。

したらば、道祖神さんのツアーでいらした方が、以下のようなTシャツを持ってきてくださいました。

Img_1326s

まさに「萌~!」。

ピンクのロゴは、今年ピンクリボン啓蒙活動をしているTTのチームもあったりしてタイムリーなカラーです。

最近、イギリス、アイルランド界隈では日本語ロゴの服やグッズが流行っていて、これは大受けしそうな予感。

写真の御方はマン島そしてホンダのレジェンド、谷口尚己さんです。パドックではもうサイン攻め、写真攻めでたいへんな騒ぎになってました。

| | | トラックバック (0)

業務連絡★入室許可いただきました

業務連絡

S様

責任者の方から入室許可をいただいてあります。
マスクも不要とのことです。

なお、説明が足りませんでしたが、インフルエンザの検査をしなかったのは医師の判断です。
検査しないのか尋ねたところ、解熱から一週間以上経っていて急性期を過ぎているので検査で判断が難しいとのこと。
また、マスク不要、外出許可も医師の判断で許可を得ている事項です。自分の判断ではありません。
服薬して1週間して何もなければ通院も不要とのことでした。

念のため申し添えておきます。

ご心配、ありがとうございました。

| | | トラックバック (0)

TTXGP~電気バイクがTTコースを走った

TTXGPがついにベールを脱ぎました。

ヨーロッパで練習走行をしていたり、アメリカで発表会をやったりしていて、なかなかマン島に関係者が集まらなかったのですが、今朝、一行が到着し、午後3時45分。エミッションフリーのTTレースのプラクティスが開始されました。

予想通りスタートは音がしないので、みんな気づかないほど。
妙にテンションの高い声援がだんだんと増えてきて盛り上がっていきました。

気になるラップタイムは最速で26分台。あとは30分台、最遅は40分台とまあやはりというかなるほどというかなんともまあ。

写真はのちほど。

| | | トラックバック (0)

2009.06.09

バレンティーノ・ロッシ!ジャコモ・アゴスティーニ!ジョン・マギネス!ヨシナリ・マツシタ!

日程が変わりに変わった今年のマン島TT。
初日土曜日のレースは月曜日の今日に延期され、バレンティーノ・ロッシとジャコモ・アゴスティーニの来萌(皆さん、もう覚えていただけましたでしょうか、マン島に来島することを香港中国語でマン島を意味する萌島を取りまして当ブログでは「来萌」「渡萌」などと表記しております)に伴い、ロッシ&アゴのパレードラップも今日行われることになりました。
プレスルームにはフィリップ・マッカレン氏やショーン・ハリス氏なんかもいらしてましたけど、みんなロッシの話題一色。
直前まで姿を現さなかったので、

「本当にロッシという人はこの世に存在しているのか?」

なんて冗談まで飛び交う始末。

で、スーパーバイクのチェッカー直前に彼らは現れました。

Img_0999s
勝利者インタビューのエリアで、バレンティーノ・ロッシ、スーパースポーツで優勝したジョン・マッギネス、ジャコモ・アゴスティーニ。


Img_1023s
バレとアゴの二人が表彰式のプレゼンターとして表彰台に上がりました。


Img_1037s
パレードラップはまずはアゴスティーニから。


Img_1040s
続いてロッシ選手が。
あのロッシが! ロッシふみがマン島TTコースを走っている!


Img_1155s
続いて突然ですが松下ヨシナリ選手が!

走り終えてひと息ついているところです。
念のため、本人の許可済み。「じゃんじゃんブログとか載せちゃってください」とのこと。


Img_1163s
今日のスーパーバイク、ロッシ&アゴ(順不同)のパレードラップ、サイドカーレース、プラクティスのあと、ロードオープンになったマウンテンに向かおうとしたら、案の定、再び道路閉鎖。ビジターライダーがやらかすパターンが多いです。


Img_1170s
仕方がないのでオールドラクシーへ。


Img_1175s
夜も更けてまいりました、ダグラスヘッドの夜景。


| | | トラックバック (0)

2009.06.08

マン島TT、月・火のスケジュール大幅変更

マン島TTレースは決勝レース初日の土曜日が雨、日曜日も天気予報が芳しくなかったため、月曜日と火曜日に延期されました。

大幅に日程変更されただけでなく、タイムスケジュールも変更されています。

月曜日

9時30分~マウンテンロードのロードクローズ
10時~ そのほかの道路閉鎖
11時~ スーパーバイク 6周
(だいたい13時前) バレンティーノ・ロッシのパレードラップは、スーパーバイクレースの3位までがゴールしたあとスタートするとのこと。
14時より前、サイドカーレース開始前にジャコモ・アゴスティーニのパレードラップ
14時~ サイドカーレース 3周
(だいたい15時過ぎ)プラクティス開始
17時以降ロードオープン
18時以降、マウンテンロードのロードオープン

火曜日

11時 マウンテンロード、ロードクローズ
11時30分 ロードクローズ
12時15分 スーパースポーツ4周
14時45分 サイドカーのプラクティス
15時45分 TTXGPプラクティス
18時30分 スーパーストック4周
20時30分 ロードオープン
21時30分 マウンテンロードオープン


というわけで、道路閉鎖の時間がすごく長くなります。
カークマイケルの内側とか、マウンテンは場所によっては身動きできなくなるので要注意です。

火曜日はナイトレースとなりました。

曇るといいんですが。

| | | トラックバック (0)

2009.06.07

駐車場法が改正されたのでバイクの違法駐車が増えた?

朝日新聞6月5日付けの報道によれば、目黒駅に30台分のバイク駐車場が6月8日から営業開始するそうなんですが。

駐車場未整備を解決すべく設置する数がたったの30台分か、とか、警視庁の要請で、とか、突っ込みたいところはいろいろあってミクシでぼやいてたんですが、ブログでも一応突っ込んでおきますよ、と。

06年の改正駐車場法の施行により、「自動車」の定義から除外されていた「自動二輪車(排気量50cc以上のバイク)」が「自動車」として扱われるようになり、バイクの違法駐車は増加。(同記事より引用)

え、ええぇ?
駐車場法が改正されたのでバイクの違法駐車が増加したって?

まままままさか、駐車の取り締まりは駐車場法によるものと思ってこの記事書いてません?

鷹なの? 犬の?
(一周遅れの意味不明ですんません)

改めて経緯は書きませんけども、少なくとも改正駐車場法によって、四輪車用の駐車場に自動二輪が止められる
場所が増えたのだから、合法的なバイクの有料駐車への駐車は増えた、ということと、違法駐車との因果関係はあるのでしょうか。

| | | トラックバック (0)

2009.06.06

マン島TT、雨とロッシで日程大幅変更に

本来ならレース初日の今日、今朝早くには雨のため今日のレース延期が発表されましたが、さらに大幅に変更された日程が発表されました。

スーパーバイクレース

[当初の予定]→6月6日(土)(延期)
[今朝の変更アナウンス]→7日(日)(変更)
[先程出たプレスリリース]→8日(月)11時~ (※開始時間も変更になってます)

バレンティーノ・ロッシの走行

[仮予定] 10時15分より

リレントネス スーパースポーツ1とロイヤルロンドン360スーパーストックレース

[当初の予定]→8日(月)(変更)
[変更後の日程]9日(火)

| | | トラックバック (1)

6月6日、証言する人

【Homme Temoin(オムテモワン)】……「証言する人」という意味です

(こちらのサイトより)

6月6日に雨ざあざあ降ってきて

今日は決勝レース初日ですが、なんだか天気が悪いですねえ。

今朝は早々、今日のレース延期が決まりました。
今日土曜日のレース、スーパーバイクとサイドカーAは明日日曜日に延期になりました。

それに伴い、バレンティーノ・ロッシの来萌は月曜日に延期になり、月曜日にパレードラップを行うのではないかとのこと。

で、6月6日は「証言する人」が「コックさんの日」としているそうです。

| | | トラックバック (0)

2009.06.05

ピーター・ニール・プレスセンターより

Img_0673

グランドスタンドの下に「ピーター・ニール・プレスセンター」があります。

今日が最後のプラクティスで明日からレースが始まるとあって、メディアの数も急に増えてきました。

ここで毎年決まって来るメディア関係者と挨拶したりするのが定番なのですが、今年はやや雰囲気が違っている感じ。

とはいえ、ここ2-3年は忙しくてあまり頻繁に入り浸ったりしなくなったし、リザルトもメールで送られて来るので、ここに来る必要がなくなってしまったので、今年、急激に変化したというわけではないと思うのですが。

一番感じるのは、毎年来ているメディアの人たちが激減したこと。
おそらく、100周年の2007年を境に引退したか、メディアではなくビジターとして楽しみに来るようになったかもしれません。

もう一つは、とくにイギリス圏とアメリカからのレース関連メディアが増えたこと。
ますますメディアはグローバル化しているのと、モータースポーツ(の報道とそれを見たい人たちにとって)はさらにブームが加速されているのではないかな、と憶測しているのですがどうでしょう。

それから、今年初めて来たと思われる海外のメディア人たちがプレスセンターの人たちに撮影場所のアドバイスを請うたりしていて、それも今まで見かけなかった光景です。
おそらく、100周年でTTがさらに有名になって影響されて来ることにしたメディアの人たちなのかもしれません。

というわけで、なんとなく、海外のモータースポーツシーンの変化を感じているところであります。
日本はあんまり変化がない気がするのですが。

今日は昨日までと違ってぐっと寒くなってきました。
風も強いので、昨日のキャメロン・ドナルドが出した平均時速131マイルが今年の目標ラップ時速になるのではないかと思われます。

| | | トラックバック (0)

2009.06.04

私信☆谷口さま (解決済み)

(解決しました)

えー来週、来萌されるご予定の谷口さまに、友人から預かったものをお渡ししたいのと、お願いごとを頼まれました。

なんとかしてコンタクト取りたいので、どなたかご伝言いただければ幸いです。

(住所録等一式、忘れてきてしまいまして。すいません)

| | | トラックバック (0)

マン島に関連する造語あれこれ

マン島を訪れることを「来萌」などと勝手に造語を作りましたが、半径6,800マイル内でいろいろほかにも造語が出てきたので紹介しておきますね。


渡萌(ともえ)

マン島に渡ること。できればスチームパケットのフェリーで。

在萌(ざいもえ)

マン島滞在中。または、マン島在住のこと。

帰萌(きもえ)

マン島に帰ってくること。または帰ってきた気分になるほど通い詰めて、そのような気分になること。

憧萌(けいもえ)

いつかはマン島!と憧れること。


ほかにも気のきいた造語があったら教えてください。

| | | トラックバック (0)

2009.06.03

おっと、A.ピット選手は来萌ではなく、「帰萌」だった

ひとつ前のエントリーに、「アンドリュー・ピット選手、来萌」と書いたのですが、「帰萌」でした……。

ピット選手はマン島のピール在住なんだそうで。
おぼろげな記憶をたどると、たしかにスカイスポーツで見たこの前のアメリカのワールドスーパースポーツでテンカテ・ホンダに乗ってましたので、アメリカから帰萌してきたところだったようです。

マン島にはほかにも、世界的活躍をしているライダーが在住しています。

たとえば。

ジェームス・トースランド選手(世界グランプリ、モトGP)

ドギー・ランプキン(トライアル世界チャンピオン)

デビッド・ナイト(エンデューロ世界チャンピオン)

など。
元○○で言えば、ジェフ・デューク(ロードレース世界グランプリチャンピオン)などほか多数在住。

モータースポーツに限らず、マン島は世界的○○、がめちゃくちゃ多い島です。

| | | トラックバック (0)

アンドリュー・ピット選手、来萌

どこかに来たという単語を、たとえば、東京に来たら上京、横浜に来たら来浜(らいひん)、大阪に来たら来阪(らいはん)と言いますが、マン島に来ることを仮に「来萌(らいもえ)」または「来曼(らいまん)」ということにしときます。はい。

で、アイリッシュの友人(100キロ超)をリードの後ろに乗せてヒーヒー言いながら空港に送っていったら、ちょうどそこに友だちの元TTライダー、現タクシードライバーがいて話しをすると、ちょうど、アンドリュー・ピット選手が到着するというので待っていたところ、気さくに写真撮影に応じてくれました。

Img_0491s

ヴァレンティーノ・ロッシ選手も…。

Img_0296

ニセモノですけど。

まだマン島には来てません。

ロッシ選手が来たらパニックになること間違いなしなんですが、お目にかかれますかどうか。

| | | トラックバック (0)

2009.06.02

マン島で元気にやってます

日本を出てかれこれ2週間になりますが、ひー楽しい!わー風邪ひいた!あちこち誘われるー!というわけで、ブログ滞っておりましたが、ミクシだけ更新してたので、生存確認の意味でも軽く書き置き。

・北アイルランドのノースウエスト200はとにかくすごかった。

・アイルランド島ではいまだに20くらいの公道レースがある。というかちゃんとしたサーキットが二カ所しかないので、アイリッシュ的にはロードレースとは公道レースのことを言うみたい。

・新型ドゥカティモンスター600じゃなくて696だっけ、を試乗してきました。

・バリメナのショッピングセンターでアーチボルト選手家族にばったり会う。

・というか、アーチボルト選手宅に連れてかれた。

・ジョーイズバーに寄る。

・というかジョイ夫人宅に連れてかれる。

・というかウィリアム・ダンロップ選手のチームに世話になっている。

・なんか自動的に自分のスクーターが直っていた(?)。

・というかマイケル・ダンロップ選手のチームの人たちにギネスごちそうになった。

・マン島に来たらいきなり風邪,というかインフルエンザ様の症状。

・現在、いつものように気管支炎中。

・というか、薬とかばんばんみんな持ってきてくれるので、自分で買う必要がないなあ。

・知人書家に依頼した土産は順調に手渡してます。後日、証拠の写真アップ予定。

・なんかニューカマーが増えてる。

・今年は準備が早いなあ、と感じる部分と、まだトンカンやってんのか、という部分と、人出的にはわりかし早いなあと思う部分と、いろいろです。

・これだけ経済危機だと世界中が騒いでいるのに、そんなにマン島経済は打撃がなさそうに見える。というか政府方針であんまりネガティブな報道はしていないみたい(憶測ですが)。

・ここ3年ほどでとくに道路や公共施設など公共投資をばんばんしているので経済への影響が少なく見えるのかもしれない。

・でもホテルの閉鎖は目立つ。キャッスルモナとかゴルフリンクとか。

・まだブッシーズテントがオープンしてないんですよ、今日施工して水曜日からだそうな。

・ガバナーズブリッジがすんごいことになってる。
森と公園をつぶして新道とロータリーを新設したのだが、旧道はそのまま残してレース時だけ使うのだとか。マン島らしい。

・細々、あっ去年と違ってる、的なことがたくさんある。道路が広くなったり、家が新築されていても、まるで何十年も前からそこにあるかのごとくエイジングされてる的な施工の仕方をするので、なかなか気づきにくいのだけど。

・コーナー選手でかい。2メートル。

・パドック、ピットが一段ときれいに。アスファルト敷かれてたり、ノースウエストみたいな仮設テントのピットができてたり。

・「マン島以外に公道レースあるなんて知らなかった!世界で唯一だと思っていたのに!」とマンクスの女性(推定六〇代)に言われる。

・日本のこと(三宅島)とか日本人選手のこととか必ず聞かれるので、返答にちょっと困ったり。

・そうそう、元ホンダワークスライダー伊藤晶さんに偶然遭遇する。事情を周りのオーソリティに伝えたら、たちまち囲まれて写真撮影会、サイン攻めに遇ってた。

・というわけで、元ワークスライダー/元世界グランプリライダーの皆様方におかれましては、ぜひ一度、本物のレジェンド扱いを体験していただきたいと思いました。日本じゃなかなかああいう光景にはお目にかかれないので。

・「ナカムーラはどう?」とか聞かれたので、「バイクジャーナリストの?」と聞き返すと、「いやいやフットボールの」「誰それ、サッカーはぜんぜん知らないのでスミマセン。じゃイチローは知ってる?」「誰それ」「メジャーリーグの。アメリカの野球の」「アツシ・ワタネビーは?」「えっとそんなサッカー選手いたっけ?」「いやスーパーバイクの」

と、えんえんかみ合わない会話が続いたり。

| | | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »