賑わいの創出~千円高速化させたい鈴鹿8耐
「千円高速」の政策は完全に成功したと言えましょう。
高速代どこでも1000円のインパクトは、「すんごい安い」だけでなく、「賑わいの創出」をもたらしました。
日本人は「みんな言ってる」「みんなやってる」に弱い右向け右な国民性がありますから、混雑もポジティブに考えれば“賑わい”。
あれだけテレビで混んでる影像を見せ続けられて、ラジオでも混んでる関連のコンテンツばっかりで、十分、景気の刺激策になったのではないかと思います。
人が大勢いればそれだけで祭り気分を煽れるってもんだ。
高速道路ですら「ゴールデンウィークの大渋滞」というエンターテイメントを創出することに成功しました。
ただ、今回は「初めて高速道路を家族連れや仲間同士、クルマ満載で遠出するドライブ需要」でしたから、
「いや~〇〇遠かった~」「いや~どこもかしこも混んでたな~」
みたいな共有感は一度経験すればもう十分なので、リピーター需要があるかどうかちょっと疑問もあります。
「いや~渋滞すごかった~」みたいな話は、なんかデジャブを感じるのは気のせいでしょうか。
かつて、鈴鹿が賑わいを創出していた頃、
「いや~暑かった~」「いや~渋滞ひどかった~」
ってライダーみんな(でも半径10メートル以内の友人だけだったりもした気がするけど)言ってました。
もう一度、ネガティブな体験も共有感でポジティブなエンターテイメントに変えることはできないものか。
ディズニーランドの新アトラクションみたく、入場まで6時間半待たせるとか??
それではレースが終わってしまいますのでNG。
そこで、千円高速化です。
今まで、入場料を数千円にしていたのを、びっくりするくらい安くする。
無料ではダメです。
お金を取るのがポイント。
出来れば、ETCじゃなくてもいいけど、何かと抱き合わせがいいんですけど、……えーっと思いつかない。
で、8耐だから、800円?
いや、それじゃダメだ、インパクトがなさ過ぎる。
そこで、80円。
コーラが買えてしまいそうなので、もう一声。
8耐入場料、8円とか。
32周年で32円とか。
現地で現金入場者のみ32円。
チケット売り場の雇用創出にもつながるし。雇用対策用に地元鈴鹿市や三重県にもバックアップしてもらって。
そうだ、地元商店のみ入場チケット販売できる、とかにして。
8円、32円の細かい買い物だと、ニッポン人はたいがい「申し訳ない」とか思って、ガムの一個、ジュースの一本もついで買いするってぇもんだ。
こんくらいインパクトのある入場料を示したら、12万人くらい来ないだろうか。マジで。
入場料収入はどうするのだという点については、場内の出店はマージンが発生するので、人がたくさん来て、入場料分を場内で消費してもらえれば、儲けはその分、発生するのではないかと。
あと、F1が戻ってくるし。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 今年も二輪車安全運転大会が全国各地で始まります(2013.04.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「13.鈴鹿8耐」カテゴリの記事
- 2月15日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.3開催!(2020.01.06)
- 3月6日23時ごろからツイキャスやります(2019.03.06)
- 2000年の鈴鹿8耐(2018.07.27)
- バイクの夏フェス化して鈴鹿8耐はますます盛り上がってました!(2016.08.11)
- ★本日夜★公開生放送、二輪文化ラジオに出演します(2016.07.22)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)