全国春の交通安全運動が始まってます
平成21年度全国春の交通安全運動が、昨日4月6日(月)から始まっています。
今年の期間は、来週15日(水)まで。
全国の重点項目は、
(1) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(2) 自転車の安全利用の推進
(3) 飲酒運転の根絶
ということで、なんだかバイクは蚊帳の外みたいな感じですが。
シートベルトなどの正しい着用の徹底とともに、次回はぜひ、「ヘルメットのアゴひもを正しく締める」を項目に追加していただけないかなと思います。
胸部プロテクターの推進もいいですけど、購入しなければいけないハードルがあるし、法律上、義務付けられてはいないわけですし。
それより、いますぐ目視できる点検(or取り締まり)項目ですから、今すぐやっていただきたいな、と。
ちなみに、わたしが住む神奈川県では、地域重点項目の中に、
(1)子どもと高齢者の交通事故防止(2)二輪車・自転車の交通事故防止
(3)飲酒運転の根絶
(4)違法駐車及び放置自転車・バイクの追放
(5)暴走族の追放
(6)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(7)夕暮れ時の前照灯の早目点灯
というように、7項目中、3つもバイクが重点に挙げられています。
あと、今後の交通安全運動のスケジュールですが神奈川県の場合(?)、
6月1日(月)~30日(火)二輪車交通事故防止強化月間
7月11日(土)~20日(月)夏の交通事故防止運動
9月21日(月)~30日(水)秋の全国交通安全運動
10月1日~31日 放置自転車・バイククリーン キャンペーン
12月11日(金)~20日(日)年末の交通事故防止運動
というように、春・秋の交通安全運動以外もいろいろと啓蒙活動が行なわれるようです。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)