G-FP2DF1P69Y 「3ない運動」はやっぱり死語だった!: 小林ゆきBIKE.blog

« ロードレースはオートレースではない | トップページ | 「スニーカーじゃダメなんですか?」 »

2009.04.16

「3ない運動」はやっぱり死語だった!

大学のバイクサークルの“新歓コンパ”に参加してきました。

せっかくなんで、新入部員の皆さんにリサーチ。

「3ない運動って知ってる?」

と訊ねたところ。

5人のうち4人は

「なんスかそれ?」

でした。

3ナイ運動」はもはや死語だった!

念のため、高校でバイクの免許を取っても大丈夫だったのか訊ねたところ。

・千葉県出身→NG。

・埼玉県出身→NG。

・東京都立高校出身→全く問題なし。

のような感じ。

都道府県格差が大きいのかもしれないけど、もはや麻薬・覚醒剤・薬物の方が問題としては大きくて、バイクとかクルマの運転は学校教育の中ではどうでもよいのかもしれない。わかんないけど。

びっくりしたのは、

・新入生の一人を除いて全員、免許はもちろんのこと、すでにバイクに乗っている!

・親御さんがそもそもバイク好き、またはバイク乗り、という大学生もいる

・中学生の技術科(ってもう言わないのかな)で、エンジンの仕組みは習わない

とか。

(わたしの時代は、技術科室の前にエンジンのカットモデルが置いてあった記憶があるが……)

でも、高校生のとき、バイクって「悪い」イメージを持たれてたそうです。

やっぱりバイクは不良の始まり、非行の始まり?


とはいえ、そのサークル部員の気になる発言──。

「半ヘルでネイキッド乗ってるヤツらって嫌なんですよね、だからレプリカ乗りたくて」

スーパースポーツ系ないしレプリカ系に走るワカモノは、決してただのスピード志向なだけじゃないんだな、と思いました。

「若者の〇〇離れ」がどんな分野でも語られる今日この頃ですけど、「3ない運動」が死語化した今、バイク業界の皆さまにおかれましては、「若者のバイク離れ」的思考からはちょっと離れた方がいいのかもしれません。

ところで、以前に、

モンキーはヤンキーの始まり?

というエントリーを書いたのですが、先日、タレコミ主と、その人が情報として聞いたという張本人にお会いする機会がありまして確かめましたところ……。

“ガセ”

だったことが判明しました。

なんでそういうことが起こったかというと、モンキー改造ってオトナの1分の1鉄モデル的、しかし公道を走らせちゃうぞ、みたいな、ちょっと後ろめたさも感じつつ改造に走る趣味だったりするじゃないですか、それで、タレコミ主さんたちの中で、

モンキー=改造=ちょい悪=不良=高校生はモンキー禁止

みたいに脳内変換されていったようでした。

| |

« ロードレースはオートレースではない | トップページ | 「スニーカーじゃダメなんですか?」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「3ない運動」はやっぱり死語だった!:

« ロードレースはオートレースではない | トップページ | 「スニーカーじゃダメなんですか?」 »