ドライバーもピカピカの1年生~昨日のR246
昨日は道路情報を見ると昼間っから都内も道路がガラガラだったので、久々に下道(したみち。げどう、ではない)で横浜から都内へ往復してみました。
推察でしかないのですけど。
・タクシードライバーも新規雇用の新1年生が多い?
→青山通り、六本木通りでは、客探し、客の指示が無茶苦茶? などなど様々な理由で、タクシーが右往左往。
これまでだったら、たいがい道が混んでいたので、右往左往するにも、そろそろっと無理な横入りをする程度で、うーんとヤバげな場面にはならなかったのですが、道が空いているもんだから、片側5車線の車線変更禁止オレンジラインなのに、60km/h+αで流れている通りの左から右へ突然強引に横切るとか、もうね。
・タクシーのお客さんも東京は初めての1年生、もしくはご挨拶周り?
→というわけで、お客さんの指示がきっと曖昧。きっと直前。ここを左、いや右……かな?、とか。なぜ交差点の中で下車しようとするかな。
都内をそんな感じで通り抜けて、今度は多摩川を渡ります。
夕方とか夜なんですけど、なぜか初心者マークのクルマが多い。多いなんてもんじゃない。軽く10台は見かけたでしょうか。
それも、免許取り立てのイキがってる18歳若者のヤンキー車に若者満載、とかそういう風情ではなく、たいてい、中古の軽自動車か小さめのファミリーカー、あるいはワンボックス車どう見ても仕事で使ってそうな。
つか、みな、ちゃんと初心者マーク付けておとなしく走っている。
もしかして、普通自動車免許は18歳高校卒業のタイミングで免許を取るのではなく、20歳の専門学校卒業ないし22歳の大学卒業のタイミングで実家を離れて仕事でも使うだろうから必要に迫られて取りました需要に変容しているのではないか。
などというような光景を目の当たりにして、不景気とか「若者の〇〇離れ」とかそういうことが主要因かどうかはともかく、確実にモータリゼーションに時代の変化の兆候を感じた春の夜でした。
話はかわりますけど、
今日まで春の交通安全運動期間なんだそうですが、とくに都内は交差点ごとに交通検分担当の女性警官まで動員して街角に立たせたり、自転車で警らして信号無視の自転車や歩道走行禁止の場所の取り締まりを行なっていたりしました。
啓蒙というのはやるに越したことはないのでじゃんじゃんやっていただきたいのですが。
交通安全啓蒙にあれだけ人数を動員できるなら、「鉄道自殺防止月間」みたいなキャンペーンをやって、とくに中央線とかで各駅ホームや踏み切りごとに警察官を立たせたら、少しは「人身事故」は防げるのではないかなと思いました。
昨日なんか首都圏じゃ、JR東海道線、東急線、小田急線で“人身事故”が相次ぎました。
振り込め詐欺防止キャンペーンのときは、各ATMごとに警察官を立たせていましたから、人的リソースは足りるのではないかな。警察官でなくてもいいし。
もっとも、都内の地下鉄新線で導入している、天井まで届く壁を作ってホームドア化すると、ほとんど飛び込みは防げるのではないかとは思います。
鉄道遅延や職員のPTSD発症などによる損失を考えると、ホームドアはたいした投資ではないのでは。
なんかバイクと関係ない話にそれてすいません。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 「Kommonちゃんねる」に近況報告動画をupします(2024.09.04)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)