稲城市はバイク・電動アシスト自転車に“エコ替え”
省エネ達成・でも経費が…東京・稲城市「EV車やめます」 (3月1日10時4分配信 読売新聞)
とニュースがあったのですが。
って、……おいおい。
なんだか記事の内容がヘン。
・職員の間からは惜しむ声も聞かれる・電気自動車は、1回の充電で走行できる距離は約30キロ
・2年ごとの車検とバッテリー交換に1台あたり約65万円が必要
・屋根付きと普通のバイク各2台、電動自転車5台を導入予定
・年間で約286万円が浮く計算
「惜しむ声」って……。
どっちかというと、バイクや自転車にエコ替えする、というのが正しいような。
ところで、マスコミが使う「電動自転車」という呼び方は誤解を生むので、正しく「電動アシスト自転車」と書いて欲しいです。
関連ニュース↓
フル電動自転車ミナミで“御用”に 大阪府警 (2009.2.28 13:59 産経)
ちなみに、稲城市長・石川良一さんはこんな人。
趣味空手、ツーリング(バイク) (バイクはヤマハSR500)
昨年のチャレンジ三宅島'08モーターサイクルフェスティバルには一般参加されていらっしゃいました。
(参考→広報いなぎ 「時代への視点 市長 石川良一 三宅島復興 バイクイベントに参加!」)
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- BBB動画レポート【東京モーターショー2015】HONDA「GROM50」発売確定!?が公開されました(2015.11.13)
- 「世界でもっとも価値のあるブランド2014」ベスト100にオートバイメーカー3つがランクイン(2014.10.26)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
「三宅島」カテゴリの記事
- 伊豆諸島はフィリピン海にある?(2010.11.12)
- WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました(2010.09.26)
- WERIDE三宅島エンデューロレースは11月6日・7日(2010.05.26)
- チャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルの思い出~前編(2009.11.06)
- 準備が進む三宅島(2009.10.19)