G-FP2DF1P69Y 充填式カセットボンベのバイク燃料利用の可能性: 小林ゆきBIKE.blog

« 企業スポーツとかモータースポーツとか | トップページ | しばしお別れ、ジパングツーリング。 »

2009.02.17

充填式カセットボンベのバイク燃料利用の可能性

昨年12月に三菱農機は、農業用機械業界としては日本初の、家庭用ガスボンベの耕運機を発表、2月から発売するそうです。

三菱ガス・ミニ耕運機 エコ・ラテ

B_02

エンジンの諸元を読むのがなかなか楽しい。

エンジン 型式名 GM82PN
種類 空冷4サイクルOHV LPG
総排気量(L) 0.080
定格出力/回転速度(kW{PS}/rpm) 1.0{1.4}/3200
最大出力(kW{PS}/rpm) 1.4{1.9}
始動方式 リコイル式
使用燃料 LPG
燃料タンク容量(L) カセットボンベ 1本
定格連続運転時間 カセットボンベ1本(内容量250g)で約30分作動約30坪
使用温度範囲 10~40℃
指定ボンベ 岩谷産業製「イワタニカセットガス」(内容量250gタイプ)

価格は10万4790円。

ちなみに、スズキのチョイノリの最大出力は、1.5kW〈2.0PS〉/ 5,500rpmでした。

いっぽう、ホンダカセットボンベ式小型耕運機 ピアンタ FV200(3月発売予定)を発表しました。

Img_pianta

デザインがちょっとアシモっぽい

価格は三菱とまったく同じ、10万4,790円です。

ホンダのピアンタの主要諸元も以下に。なんか、萌~。

名称 GXV50
種類 空冷4ストローク単気筒OHV
総排気量(cm3) 49.4
連続定格出力 / 回転数(kW [PS] /rpm) 1.0 [1.4] / 4,600
最大出力 / 回転数(kW [PS] /rpm)* 1.1 [1.5] / 5,000
使用燃料 LPG(液化ブタン / 指定カセットボンベ)
燃料容量(g) 250(カセットボンベ1本の標準容量)
使用温度範囲(℃) 5~40
点火方式 トランジスタ式マグネト点火
始動方式 リコイルスターター(手動)
主クラッチ形式 遠心クラッチ
走行変速段数(段) 前進1

エコ・ラテとピアンタの大きな違いは、排気量が80ml 対 49cm3。ホンダはそのまま50cc原付エンジンとして使用できそうな排気量設定です。

あと、ピアンタの方が排気量が小さいせいか、高回転型になっていてパワーを稼いでいるというか。

250gカセットボンベ1本で30分駆動するなら、仮に1kgのボンベがあるなら2時間走れるから、一回充填すれば軽くチョイ乗りはできるなあと実用性を想像してしまいました。

ちなみに、現在日本で使用されている充填式小型LPGボンベは、5kgと10kg。けっこう大きいですけど、5kgの方ならば、すこし大きめのスクーターのシート下スペースに置けそうな大きさ。

LPGガスの内燃機エンジンへの応用は、出力の問題を除けばさほど難しい技術ではない、と日本の自動車メーカーの技術者さんから聞いたことがあります。実際、中国ではカセットボンベ、充填式ボンベ使用のバイクやスクーターが実用化されています。

LPGとガソリンのハイブリッドスクーターを紹介したこともありました。

Image1lpggas

なんで日本で充填式ボンベの実用化が進まないのかなと思ったら、やはり業界でもそう考えていたようで、以下のような調査がされていました。(参考:PDF)

平成17年度石油ガス事業者構造改善調査事業

再充てん式カセットボンベ及び燃焼器具の普及可能性調査に関する調査結果

それによれば、

・ユーザーは当初想定以上に「カセットボンベを使い捨てることに環境面での抵抗感」

・ゴミ処理をする自治体では「残ガス入り廃棄での清掃車火災事故に危機感」

・再充てん利用可能な小型再充てん容器に対する要望が強い

・海外では既に小型再充てん容器の実用例があるが、日本での利用は、法規適合の為の対策が必要

・カセットボンベの容量は500cc あり、消費出来ない残ガスが1 本あたりでは少量だが1 億本では膨大な量となる。希少な燃料資源を無駄に放出している

・災害対策としても非常に有効

などの結果が得られたとのこと。
タクシー以外のLPG利用が進まないのは、法規によるものが大きいのでしょう。
あと、ガソリンの当面の代替燃料、併用燃料として、またLPGは供給の面でもすでに大都市ではインフラが整備されているという面でも優れていると思いますので、そろそろ二輪の世界でも実用化されていいのではないかと思います。

2スト健在の10年くらい前までだとまだ、原付スクーターも高出力が販売面で有利だったかもしれませんが、最近ではもうそういう風潮も無くなってきたと思うので、電動アシスト自転車と競合できるような価格帯のLPG原付スクーターが出てくるといいなあ、と期待エントリーあげ。

| |

« 企業スポーツとかモータースポーツとか | トップページ | しばしお別れ、ジパングツーリング。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

10.バイク用品」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

17.テクノロジー」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 充填式カセットボンベのバイク燃料利用の可能性:

« 企業スポーツとかモータースポーツとか | トップページ | しばしお別れ、ジパングツーリング。 »