G-FP2DF1P69Y チバラギ県民のソウルドリンクMAXコーヒーのレースゲームは筑波サーキット?: 小林ゆきBIKE.blog

« しばしお別れ、ジパングツーリング。 | トップページ | ヤンキーがエイプ/モンキーに乗り始めた »

2009.02.19

チバラギ県民のソウルドリンクMAXコーヒーのレースゲームは筑波サーキット?

千葉・茨城・栃木で局地的に販売されている、あの、「甘~い缶コーヒーMAXコーヒー

わたしは横浜出身なのでよく知らなかったのですが、ある日友人が筑波サーキットの自動販売機でMAXコーヒーを見かけたときに「MAXコーヒーだ!!!!」とかなり興奮して買っていた光景は、同じく筑波サーキットでドクターペッパーが販売されているのを発見した関西人が自宅用に買い込んでいるのを見かけたときと同じくらい衝撃的なものでした。

「なに? MAXコーヒーって」

と問いかけると、「MAXコーヒーというのはだなあ」と語り始め。

・MAXコーヒーは千葉・茨城にしか売っていない。

・もともと地元の缶ドリンク屋さんが開発した。

・UCCとかポッカの顔缶とか目じゃない甘さがいいんだ!!

・小さい会社で作っていたのにコカ・コーラに吸収合併されるも作り続けた

・ジョージアブランドに吸収されたのが納得いかん

・疲れたときにこの甘さが効く

・ミルクコーヒーじゃない。練乳コーヒーなのだ。

このようにうんちくがあるそうで。
半径5m以内の千葉県民だけがそんなこと言っているのかと思って、他の千葉県民、茨城県民に同じように訊ねると、だいたい同じような熱いを語ってくれます。筑波サーキットドラサロ前の自動販売機の前で。

わたしはコーヒーを一滴も飲めないどころか、目の前に置かれるだけで匂いで気分が悪くなってしまうほどなので、MAXコーヒーの美味しさを体験することができないのですが、このたび、そんなMAXコーヒーが満を持して全国発売されることになったそうです。

力のこもったMAXコーヒー公式サイトはこちら。
黄色くて波波してます。

公式サイトにあるMAXコーヒーTVCMの舞台は紛れもなく鈴鹿サーキットなんですが、そんなことじゃあ、地元ソウルドリンクとしての千葉茨城県民が許さない。

と思ったかどうかは知りませんが、公式サイトにあるフラッシュゲームの舞台は紛れもなく「筑波サーキット」だと思います。
いや、あの小さく四角いグランドスタンドが、もう、ねえ。
さすがは利根コカ・コーラさん、わかってらっしゃる?!

(MAXコーヒーのフラッシュゲーム→注意! 音がいきなり出ます)

公式サイトには、「プロジェクトMAX」などいろいろと地元愛のこもった渾身の動画も配信されています。

甘~い!!」が売り文句になる食べ物・飲み物って、他にそうそうないんじゃないでしょうか。

ケーキですら、

甘くなくて美味しい

とか言われちゃう時代ですから。

| |

« しばしお別れ、ジパングツーリング。 | トップページ | ヤンキーがエイプ/モンキーに乗り始めた »

ゲーム」カテゴリの記事

10.バイク用品」カテゴリの記事

13.鈴鹿8耐」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チバラギ県民のソウルドリンクMAXコーヒーのレースゲームは筑波サーキット?:

« しばしお別れ、ジパングツーリング。 | トップページ | ヤンキーがエイプ/モンキーに乗り始めた »