車道に点字ブロック
いつも通りがかる東京都千代田区神保町(じんぼうちょう)の交差点。
白山通り と靖国通り が交わる大きな交差点です。
ここに、車道上(正確には、横断歩道上)にも点字ブロックが設置されました。
通常、点字ブロックは歩道上にのみ設置されるもので、車道の手前はT字に設置され、「その先、車道」を示しますが、神保町交差点はその先の車道上も誘導する珍しいものです。恐らく、テスト的に設置されたものと思われます。
車両がどんどん行き交う車道ですので、薄っぺらいシート状の点字ブロックの耐久性はどうかなと思ったのですが、年末、たまたま工事している場面に出くわし、ある程度は耐久性があるものではないかと感じました。
その工法ですが、三宅島の側溝の蓋などのスリップ防止加工と同じように、バーナーの熱で蒸着させるものでした。
(↑三宅島に設置されているスリップ防止加工済みの側溝のふた)
神保町交差点の車道上・点字ブロックをバイクで通過した感覚は、思いの外、違和感のないものでした。
雨の日も通りましたが、スリップする感覚もなく、凸凹もほとんど気になりません。
視覚的にも、黄色いので、横断歩道だけよりは、より注意して通行するようになるのではないかと思います。
あとは耐久性の問題ですが、これは数年かかってやっと答えが出ると思いますので、気を長くして見守っていこうと思います。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 「サンデーGX」連載中の『ジャジャ』(えのあきら先生)に小林ゆき撮影の写真が!!(2022.10.17)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
- Youtubeに「GPz900R修理完了報告 ~ニンジャあるある~」を配信しました(2022.07.13)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)