気温と路面温度は別、なのでやっぱり凍結注意
このごろ早起きして、NHKニュースの交通情報→ラジオ体操→NHKの英語講座→ブルームバーグ→朝御飯、というのが朝の定番になりつつあるのですが。
昨日の朝の交通情報を見てびっくり。
赤い×印が東北道、中央道、首都高の埼玉線に、××××××××と、やたら付いているではありませんか。
各地で路面凍結による事故が多発したようです。
確かに、昨日はかなり冷え込みました。
いつものように夜、首都高速3号渋谷線を走ってても、路面がツルツル光っているのが見えて恐怖。
国道17号白山通りや、首都高都心環状線の霞が関トンネル内でもテカテカ光っているのを見て、なおさら恐怖でした。
先日雨が降って水分が地下に貯められていたのと、放射冷却と夜露が関係しているのでしょうか。
体験的に、気温が氷点下にならなくても路面が凍結することがあるなあと思っていたのですが、例えば岐阜国道事務所の凍結積雪情報のページを見てみますと、気温と路面温度に違いがあることがはっきりわかります。
例えば、以下のような感じ。
観測局 路面状態 路温 気温
■岐南高架橋 乾燥 3.8℃ 3.4℃
■関ヶ原バイパス 乾燥 1.3℃ 6.9℃
■新木曽川橋 乾燥 0.7℃ 3.6℃
■鷲原橋 乾燥 2.4℃ -1.3℃
■七宗橋 --- -1.3℃ -0.1℃
■中濃大橋 乾燥 5.5℃ 1.3℃
関ヶ原バイパスなんか、気温約7度に対して路面温度は約1度。その差は5度以上もあります。
中には、橋でも路面温度の方が高い場合もあって、一概に橋だから凍結するとは言い難く。
そのサイトには、以下のような注意喚起が。
※気温が2℃以下になると、凍結の恐れがあります。※路面温度は、場所によっては気温より5℃~6℃低い場合があります。走行には十分にご注意ください。
関東南部に位置するここ横浜では一年中バイクに乗れるのが有り難いわけですが、今シーズンの冬も十分気をつけなければと改めて思いました。
| 固定リンク | 0
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- バレンティーノ・ロッシ選手が走った同じ道を走った(2021.08.06)
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- 3月20日(土) 21日(日) ゆきズムじゃんぼりーvol.4 開催いたします(2021.03.07)
「01.バイク」カテゴリの記事
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
「バイクライフハック」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
- 「ネオブタ」……サーキット走行向けの整備呪文(2019.05.03)