MFJランキング表彰式に行ってきました
今年はMFJレディースロードレース参加者も招待されたので、初めてMFJランキング表彰式に行ってきました。
カツラダモータースさんのパーティに引き続きまして、一張羅のマンクスタータンチェックの巻きスカートに、今回は昼間のフォーマルなパーティだったので、J PRESSの紺ブレを着ていきました。が、皆さん「コスプレ?」とかおっしゃる。確かに、冷静に考えてみると(冷静じゃなくても)こりゃ、いい歳こいて高校生みたいな服装だ……。
モータースポーツ関係の場所なので、マン島のマンクスタータンを選んだわけですが、マニアック過ぎてそんなの誰も気づいてもらえず……。しかも今年はタータンチェックが流行っているし。
さて、場所は永田町の砂防会館。
ロードレース、モトクロス、チャイルドクロス、トライアル、ドラッグレース、スノーモービル、エンデューロ、スーパーモタードの各全日本選手権で活躍したライダーを中心に数百人が集まる華やかな式典でした。
ロードレースの表彰式です。
MFJ特別表彰は、レディースロードレースの講師をつとめた井形とも“先生”。
レディースの講習会のときおっしゃっていた、
「レースは何があるかわからないから、着替えはいつ誰が運んでもいいように、きちんと畳んでひとまとめにしておくこと」
という教えが印象的でした。
表彰式では、ロードレースアカデミー修了式、トライアルアカデミー修了式がそれぞれ行われました。
ロードレースは学生服姿が多いですね。
モトクロスの写真は撮れなかったんですけど、モトクロスウエアが正装、がデフォ?
右側の女性たちは保護者の皆さまではありません。トライアルアカデミーの生徒さんたちです。
ママさんバレーとか、ママさんコーラスとか、「ママさん○○」って付くと、とたんに「ママ」ではない女性がそのコミュニティに入りづらくなる、という現象が起きがちですので、どうぞモータースポーツ業界においてはこのまま属性を示さない展開を続けていって欲しいなと思いました。とか言いながら「レディスレース」はアリ、と思っているのではありますが。
チャイルドクロス関係者には“保護者席”も用意されていました。
表彰式で全員勢ぞろい。
ちなみに、レディースロードレース関係者はこの中に入ってません。
このあと「ご歓談」の時間となるのですが、メニューがすごかった。
・いなり寿司
・フランスパンのサンドイッチ
・カレーライス
・グラタン
・ペンネアラビアータ
・フライドポテト
・もやしの炒めもの
……と、モヤシ以外は見事に炭水化物系であります。
歓談した内容を自分用にメモ。
・とあるイベントでお世話になったNさんにご挨拶。来年の動向も聞き、ひと安心&えっそうなのっ、な情報もゲット。変容もまた折り込み済み、ってことで。
・O-Oさんと久々にお会いする。久々過ぎて会話が弾まなくてごめんなさい。いろいろお聞きしたいこともあったのですが、このご時世でなんだか他の皆さんも業界話をしにくい雰囲気ではあった。
・デイトナつながりの:)カメラマンさんとレストア談義。ほっこりした笑顔にいつも癒されている。80年代の2ストスクーターはけっこう頑丈で今でも十分実用に耐え得る、というお話をうかがう。ついでに純正パーツの埋蔵場所(?)を教えてもらう。
・▲さんと改めて名刺交換。「代表取締役」となっててびっくり。アウトドアな雰囲気は感じていたのだが、そういうオシゴトだったのかー、なるほど。
・〠さんの奥さんが何気にお美しかった。サーキットで見かける姿とは大違いでびっくり。
・Dさんに励まされるの巻。ありがたい。
・∞∞の人がそそーっと傍らに立っててあらびっくり。今年もお世話になりました。次は90年代スーパースポーツの祖を掘り起こすぞ、という話にうなずく。あの年代の元祖スーパースポーツはもっと評価されていいと思う。タマ数あるし、中古車価格もこなれてるし、程度も割りかし良い。
・∩の方も加わり、業界動向などうかがう。消耗部品業界は小売は悪くない(眠っていたバイクを起こしている?)けど、新車製造台数が減るとメーカーへの供給が大規模に減ってしまいたいへんだ、というお話。確かに。
・五反田の方と業界動向など。媒体の住み分けが進んでいる、と。情報を欲している読者はいるのだから(ゼロにはならない)、それに応えられる紙面を提供しなきゃあ、というお話に納得。
全体的に、来年の話がしにくい雰囲気だったのと、せめて表彰式くらい暗い話題は忘れようって雰囲気の表彰式でした。
個人的には帰り際にあらぬケチが付いたけどな。
2008年は呪われているかと思うくらい不運続きだったので、あのケチで不運は最後だと思いたいな。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 今年も二輪車安全運転大会が全国各地で始まります(2013.04.06)
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- CBR150Rの動画をUPしたのでバンコクモーターバイクフェスティバルの写真をあれこれUP(2020.06.23)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- 小林ゆき出没予定のバイク関係イベント・スクール等中止情報(2020.04.08)
- 2月15日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.3開催!(2020.01.06)
「MFJ」カテゴリの記事
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 2016年モータースポーツ/バイク関係主要イベント(2016.01.17)
- 年金関連のツイートまとめ(2013.03.09)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)