とにかく国民年金は加入した方がいい、いや、すべきだ(★追記あり)
前々から当ブログでも主張しているように、国民年金には必ず加入(1年以上さかのぼって満額支払う)すべきです。
「将来の年金が支払われるか心配」というマスコミが煽っている話は、「老齢基礎年金」の「金額」のことであって、明日、いや、たった今なるかもしれない障害者(身体障害も病気による障害も精神障害も)に対する、「障害者基礎年金」は現状、保障されているし、一生、障害年金は支払われる(等級の変更はあるかもしれない)。
国民年金は必ず加入し、直近1年分を支払うべきです。
ここに紹介するブログの記事が素晴らしい。
国民年金制度と障害年金の全てが網羅されていると言ってよい。ぜひ、読んでみてください。
1)内臓疾患・血液疾患・精神疾患でも障害年金は受給できる2)どの程度の障害で受給できるのか
3)いくらもらえるのか?
4)受給できるための条件は?
5)免除申請って?
6)障害年金の受給を確かなものにするために
7)年金は払っとけ
8)まとめとできること
というような内容にまとめられているのだけど、特に最後の「まとめとできること」にまとめてあることは要チェック。
・年金をもらうのはジジババだけではない。障害年金と(今回はほとんど触れなかったけど)遺族年金がある・内臓疾患・血液疾患・精神疾患でも障害年金は支給される(初診日と納付要件に注意)
・年金を払わないと、補填される税金分を丸損する
・まるで不十分な補償内容ともいえるが、民間保険でこのパフォーマンスはありえない
・税において優遇されている
・払えなければ免除制度が使える。この経済状況下、実際に使えるヒトは多いと思う
そうなのだ。年金は税から補てんされているのだけど、支払わないと自分がもらえなくなる上、丸々損をするのだ。
いいことは何度でも紹介します、
絶対読むべし。自営業の方、ライダーの方は特に読むべし。
あと、障害年金をもらえることを知らない人も多い。
知人にリウマチで歩行が困難な人がいるけど、多分障害年金は申請していない。きっと2級をもらえるんではないかと思う。
知人に人工透析を受けている人がいるけど、ちゃんと障害年金を申請したんだろうか。
知人に脳疾患で片半身マヒと精神障害(感情のコントロールが難しいのと知的レベルの低下)になっている人がいるけど、障害年金と介護保険と老齢年金との比較検討はちゃんとしたんだろうか。
ちょっと思い浮かぶだけでも、障害年金を申請してなさそうなケースが片手に余るくらい身近にあります。
以前、「国民年金は一番オトクな障害年金です」というエントリーにも書いたのだけど、
例えば、二十歳で第一級の障害となったとき、65歳まで年額79万4,500円×1.25=年額99万3125円が支払われます。 年額99万3125円×例えば43年間で=4270万4375円。
何度でも主張するけど、いつどうなるかわからないライダーこそ、国民年金は必ず入るべきです。
★追記★
参照記事先のブログ、地下生活者の手遊びさんのところで、追記の記事、障害年金について補足と嫌みとTipsというエントリーもとても大事な内容が書かれているので要チェック。
例えば、
・初診日の【前日】にくれぐれも注意
・年金は破産しても差し押さえられない権利がある
・公的年金はインフレに強い
・収入と所得の違いを知って、支払い免除の範囲を理解しよう→けっこうな人数が免除相当かも
・付加年金は2年で元が取れる
などなど。
中学生レベルで年金の仕組みとかちゃんと教えればいいのになあ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 今年も二輪車安全運転大会が全国各地で始まります(2013.04.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「MFJ」カテゴリの記事
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 2016年モータースポーツ/バイク関係主要イベント(2016.01.17)
- 年金関連のツイートまとめ(2013.03.09)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
- 柏で凄まじい二段階右折の交差点を見つけた(2018.05.09)
- 【嘘記事】二輪の免許区分が22年ぶりに大きく改定【4月1日】(2018.04.01)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- どういうレベルのライダーがサーキットスクールに参加しているのか~SPA西浦モーターパーク二輪スクールの現場から(2020.08.18)
- マン島TTレース TT LOCK-IN、解説生配信はこちらから(2020.06.06)
- マン島TTレースは中止になりましたが8日間「TT Lock-In fuelled by Monster Energy」が配信されるので、YouTubeチャンネルで生解説配信をやってみようと思います(2020.06.05)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 2021年、明けましておめでとうございます! 今年もバイクを楽しみアウトプットがんばります! (2021.01.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- 【飯テロ】『ハングリータイガーのハンバーグ動画盛り合わせ』upしました(2020.05.08)
- Youtubeにチャンネルを開設し、MotoVlogを公開しました(2020.04.20)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 虹色侍ずまくんとツーリングに行ってきました♪(2019.12.31)
「バイクライフハック」カテゴリの記事
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
- 「ネオブタ」……サーキット走行向けの整備呪文(2019.05.03)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)