ケーニヒスクローネ
愚母と待ち合わせたら、よりによって「ケーニヒスクローネ」の紙袋を持ってやってきた。
をを、これが噂のケーニヒスクローネ!
と、ぬか喜びしたのも束の間、中身は要らないからくれると言っていたティファールの電気ケトル。
かなり重宝しています。
それはともかく、ケーニヒスクローネの紙袋にちょっと注目。
神戸の三宮NEXT店のモノクロ写真を使った袋なんですが、お店の前にはバイクが……。
ここの道路が駐車禁止場所かどうかわからないのですが、いつかこういう光景が「懐かしい」なんてことになるのかもしれません。
「街づくり」に欠かせないのは、こうした路面店が並ぶ「ストリート」の重要性です。
「路面店」+「店先」+「駐車」というシステムがなんとか上手く運用できないのかなあとは思います。
ヨーロッパ型だと、市場=マーケットのようなシステムで、広場を中心とした中心街は自動車が入れず駐車は中心街の外側、しかしバイクは中心街のすぐそばか内側に駐車可能、というのが考えられるし、ケーニヒスクローネのような場合、店舗前の時間駐車は各店舗に管理を任せて短時間駐車だけさせるような仕組みにできないか、とか。
先日も、とある駅に用事があったんですが、クルマだと駐車場はたくさんあるし、近隣で買い物すれば無料で駐車できるのに、バイクで行くと駐車場がないし、バイク駐車場がある駅でも駅の近くにあるわけでないし。
ちょこっと買い物するにも苦労する時代になったのが経済の閉塞を生んでいる? と言うほどバイクは経済に影響を与えてはいないのかもしれませんが。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 常磐道を下るなら友部SAでご飯を食べるべき(2025.03.05)
- GPz900Rに乗って「ユナイテッドカフェ」さんに初めて行きました(2025.03.03)
- 【開催報告】ゆきズムじゃんぼりーvol.8 ありがとうございました!!(2025.02.22)
- 2025年2月15日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.8開催!(2025.02.03)
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
- 常磐道を下るなら友部SAでご飯を食べるべき(2025.03.05)
- 横浜駅西口バイク駐車場を利用してみました(2025.03.04)
- GPz900Rに乗って「ユナイテッドカフェ」さんに初めて行きました(2025.03.03)
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
「20.バイクショップ」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- DUCATI松戸の熱情型スタッフ小川さん×小林ゆき=先輩後輩対談を生配信しました(2020.05.16)
- DUCATI松戸 小川さん×小林ゆき 緊急コラボ 生配信!!(2020.05.15)
- 【イベント出演】バイクナイトエッジ11.16にてトークショー開催!(2019.11.13)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 【6月21日(金) 17時~】Moto雑談会「マン島TTレース」参加します! (座間リバティ)(2025.06.21)
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)