G-FP2DF1P69Y ケーニヒスクローネ: 小林ゆきBIKE.blog

« レギュラーと軽油が3円差! | トップページ | いろんなタイプの白バイ »

2008.11.24

ケーニヒスクローネ

愚母と待ち合わせたら、よりによって「ケーニヒスクローネ」の紙袋を持ってやってきた。

をを、これが噂のケーニヒスクローネ

と、ぬか喜びしたのも束の間、中身は要らないからくれると言っていたティファール電気ケトル

かなり重宝しています。

それはともかく、ケーニヒスクローネの紙袋にちょっと注目。

Img_5422

神戸の三宮NEXT店のモノクロ写真を使った袋なんですが、お店の前にはバイクが……。

Img_5423

ここの道路が駐車禁止場所かどうかわからないのですが、いつかこういう光景が「懐かしい」なんてことになるのかもしれません。

「街づくり」に欠かせないのは、こうした路面店が並ぶ「ストリート」の重要性です。
「路面店」+「店先」+「駐車」というシステムがなんとか上手く運用できないのかなあとは思います。

ヨーロッパ型だと、市場=マーケットのようなシステムで、広場を中心とした中心街は自動車が入れず駐車は中心街の外側、しかしバイクは中心街のすぐそばか内側に駐車可能、というのが考えられるし、ケーニヒスクローネのような場合、店舗前の時間駐車は各店舗に管理を任せて短時間駐車だけさせるような仕組みにできないか、とか。

先日も、とある駅に用事があったんですが、クルマだと駐車場はたくさんあるし、近隣で買い物すれば無料で駐車できるのに、バイクで行くと駐車場がないし、バイク駐車場がある駅でも駅の近くにあるわけでないし。

ちょこっと買い物するにも苦労する時代になったのが経済の閉塞を生んでいる? と言うほどバイクは経済に影響を与えてはいないのかもしれませんが。

| |

« レギュラーと軽油が3円差! | トップページ | いろんなタイプの白バイ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

10.バイク用品」カテゴリの記事

20.バイクショップ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケーニヒスクローネ:

» カツラダモータース謝恩会に行ってきました&神戸散策 [小林ゆきBIKE.blog]
もう一週間経ってしまいましたが、12月6日土曜日にモトラッド阪神さんで行われた、カツラダモータースさんの謝恩会にゲストとして参加してきました。 エイのノムさんはじめ、みんな目が大きい。 ライブバンド用に楽器もセッティングされた舞台で、ネコブロスの永山さんと、電車やデパートのナレーションで世界を制覇予定(?)のクリステル・チアリさん。 わたしはトライアンフのニューモデルについてお話しました。 ちなみ... [続きを読む]

受信: 2008.12.15 11:02

« レギュラーと軽油が3円差! | トップページ | いろんなタイプの白バイ »