G-FP2DF1P69Y パッケージツアー型ツーリングは古くて新しい: 小林ゆきBIKE.blog

« 今晩22時からNHK教育で女性白バイ隊特集 | トップページ | 最近の大学駐輪場 »

2008.11.17

パッケージツアー型ツーリングは古くて新しい

ツーリングの醍醐味は、そこに何か発見があること。
でも、その発見に至るまでの道のりは、

・バイクの免許を取る
・バイクを買う
・装備を準備する
・地図やナビを買う
・ツーリング計画を立てる
・ツーリング先の情報を集める
・休暇を取る
・仲間を募る

……等々の過程があります。
この過程を楽しいと思う人は「旅」向き、この過程をハードルだと感じる人は「旅行」向きライダーなのかもしれません。

もう今年の全日程が終わってしまったけど、スポーツランドSUGOというサーキットが主催する、「大人たちのライダー塾」というイベントがありました。
これは、レンタルバイクとレンタル装備でツアーガイド付きのツーリングツアーで、旅行会社の募集型企画旅行です。いわゆる、パッケージツアーの進化版、バイクツーリング版といった感じでしょうか。

パッケージツアー自体は新しいものでもなんでもなく、50代以上にはお馴染みの旅行形式ではないでしょうか。
また、パッケージツアーに体験型を組み合わせる、体験型パッケージツアーは、中高年向けの旅行形式として一般的になりつつあるらしい。

新しいことに挑戦はしてみたいけど、一人じゃね……、とか、誰か仲間がいればいいんだけどね……、とか、先導役がいればいいんだけどね……、という需要は、バイクツーリングの世界にもきっとあるはず。

海外では、こうしたレンタルバイクとツアーガイド付きのパッケージツーリングツアーが山のようにあって、なかにはアフリカの砂漠などの冒険ツアーなんかもフランスやベルギーで盛んです。

日本にはこうしたパッケージツーリングツアーがほとんどなく、SUGOの大人たちのバイク塾という活動は、古くて新しいかも、と思った次第。

バイクや装備が用意されている上、ツアーガイドさんがナビもしてくれるという形式は今後、普及してもいいんじゃないかと思いました。

関係ないけど右上にときどき現れるGOツーリングのコピーが「旅の重いで」になってるのが気になる。

| |

« 今晩22時からNHK教育で女性白バイ隊特集 | トップページ | 最近の大学駐輪場 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

10.バイク用品」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

16.ツーリング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パッケージツアー型ツーリングは古くて新しい:

« 今晩22時からNHK教育で女性白バイ隊特集 | トップページ | 最近の大学駐輪場 »