G-FP2DF1P69Y 自転車は後方確認せずに進路変更する: 小林ゆきBIKE.blog

« 自転車買った | トップページ | とにかく国民年金は加入した方がいい、いや、すべきだ(★追記あり) »

2008.11.11

自転車は後方確認せずに進路変更する

そんなわけで、自転車を買ったんですけども。

自転車移動文化が身体に染み込んでいないわたしとしては、なかなか新鮮な体験であるとともに、自転車目線というのがひとつ勉強になりました。

そんなわけで、いつものように国道246号線をニンジャで下っていましたところ、気づいたことがありました。

それは、、、

自転車後方確認せずに進路変更する

ということ。

当たり前なのかもしれませんが、自転車のほとんどがバックミラーを付けていません。
法律上、付けなくてもいいからだろうけど、バックミラーがないばかりか、後方確認する自転車もほとんどみかけない。(ついでに言うと、信号無視とか右側通行が当たり前って、どんだけ無法地帯なんだと思った)

バイクやクルマを運転するときは、進路変更するときに後方確認するのは基本中の基本で、なぜならば、後方から来る交通を妨げてはいけないからです。

自転車が右に進路変更するときの多くは、路肩に駐車車両があった場合など。進路変更というよりは、「避ける」という動作のいっかんなわけです。
しかも、自転車は思いの外、止まりにくい。止まりにくいだけじゃなくて、漕ぎ出しにけっこう力が要る。力が要るから止まるのがめんどくさい。ついでに、止まるのか避けるのか、漕ぐのとブレーキを上手に操作しながら首を後ろに向けて後方確認するのはもっとめんどくさい。

というわけなので、自転車は後方確認せずに進路変更するのだなあ、と思いました。

後方確認せずに進路変更する癖が付くと、実際に進路変更したいとき(左折車両が歩行者待ちで左端車線で滞っているとか、右折したいときとか)も、いつものクセで後方確認しない。

(ここから先は仮説ですが)

後方確認しない進路変更が自転車移動文化によってちっちゃな頃から身に染みついていると、いざ原付免許を取ってスクーターに乗り始めたり、普通自動車免許を取ってクルマに乗り始めた人も、バックミラーが付いているにも関わらず、自転車のときと同じように、後方から来た自分より速い直進車両は自分を避けてくれると無意識に感じてしまい、後方確認せずに進路変更したりする。

んじゃないか。

とか、夜のニーヨンロクで思いました。どうなんだろう。

| |

« 自転車買った | トップページ | とにかく国民年金は加入した方がいい、いや、すべきだ(★追記あり) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

10.バイク用品」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車は後方確認せずに進路変更する:

« 自転車買った | トップページ | とにかく国民年金は加入した方がいい、いや、すべきだ(★追記あり) »