メーカー系教習所の教習車事情
このごろ、日本国内のバイクのラインナップが極端に減ってきていて、全ての排気量やタイプが4メーカー揃っているわけではなくなっているけど、そもそも、バイクメーカー系列の教習所はそんなことでは困るんじゃないか、もしやメーカーと系列教習所のねじれ現象が起こっているかもと思い、調べてみました。
【ホンダ系】
大二AT限定
Sky Wave 650(教習車仕様)
鈴鹿モーターサイクルスクール
大型二輪AT限定
スズキスカイウェイブ650
さすがに大型二輪AT限定はスカイウェイブに頼るしかありません。
はやく大型二輪なのにAT限定だけ650cc限定という中途半端な規制が解けて、DN-01が大型二輪AT限定で乗れるようになるといいですね。
少し話は逸れますが、ホンダ・三菱などが作っているライディングシミュレーターにも ねじれ現象が。
トヨタドライビングスクール東京とトヨタ中央自動車学校
ホンダ製二輪ライディングシミュレーターを導入
【ヤマハ系】
大型 XJR1300L、FZX750L
普通 XJR400L、普通 FZ400L
小型 SR125L
AT限定普通 YP400L
AT限定普通 XC125L
なんとしてでもヤマハで揃える意気込みを感じます。大二AT限定をT-MAXでやっているわけではなさそうです。
【カワサキ系】
大二AT スカイウェイブ650
普二AT スカイウェイブ400
小二AT アドレス125
提携関係にあっただけあり、AT限定はすべてスズキ車です。
関係ないけど、昔、明石の運転免許試験場の車両はすべてカワサキ車で、ニンジャGPZ750Rとか、ZRX750のレーサーレプリカにカウルからバンパーが生えてる試験車両とかあったのが懐かしいですね。
【スズキ系】
スズキは系列自動車学校を持たないのですが、スズキ車のAT限定用教習車両の全国導入教習所をサイトでアピール。
で、最後にここで微妙なねじれ現象を発見。
トヨタ中央自動車学校
小二AT限定にスズキ車導入
シミュレーターはホンダ、小二ATはスズキ、でも会社はトヨタ。なぜヤマハ車を使わなかったんだろ?
ひとつ質問なのですが、ホンダの小型限定用教習車両として全国でお目にかかるCB125Tはもはやラインナップから消えてるわけですが、最近の小型限定教習車はどうしているんでしょう。エイプ100教習仕様とか??? ご存じの方はこっそりmixiでメッセージくださいませ
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 常磐道を下るなら友部SAでご飯を食べるべき(2025.03.05)
- GPz900Rに乗って「ユナイテッドカフェ」さんに初めて行きました(2025.03.03)
- 【開催報告】ゆきズムじゃんぼりーvol.8 ありがとうございました!!(2025.02.22)
- 2025年2月15日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.8開催!(2025.02.03)
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
- 神奈川県警・二輪車安全運転講習会/神奈川県交通安全協会・二輪車安全運転講習会/日本二輪車普及安全協会ベーシックライディングレッスン(2025.04.21)