メーカー系教習所の教習車事情
このごろ、日本国内のバイクのラインナップが極端に減ってきていて、全ての排気量やタイプが4メーカー揃っているわけではなくなっているけど、そもそも、バイクメーカー系列の教習所はそんなことでは困るんじゃないか、もしやメーカーと系列教習所のねじれ現象が起こっているかもと思い、調べてみました。
【ホンダ系】
大二AT限定
Sky Wave 650(教習車仕様)
鈴鹿モーターサイクルスクール
大型二輪AT限定
スズキスカイウェイブ650
さすがに大型二輪AT限定はスカイウェイブに頼るしかありません。
はやく大型二輪なのにAT限定だけ650cc限定という中途半端な規制が解けて、DN-01が大型二輪AT限定で乗れるようになるといいですね。
少し話は逸れますが、ホンダ・三菱などが作っているライディングシミュレーターにも ねじれ現象が。
トヨタドライビングスクール東京とトヨタ中央自動車学校
ホンダ製二輪ライディングシミュレーターを導入
【ヤマハ系】
大型 XJR1300L、FZX750L
普通 XJR400L、普通 FZ400L
小型 SR125L
AT限定普通 YP400L
AT限定普通 XC125L
なんとしてでもヤマハで揃える意気込みを感じます。大二AT限定をT-MAXでやっているわけではなさそうです。
【カワサキ系】
大二AT スカイウェイブ650
普二AT スカイウェイブ400
小二AT アドレス125
提携関係にあっただけあり、AT限定はすべてスズキ車です。
関係ないけど、昔、明石の運転免許試験場の車両はすべてカワサキ車で、ニンジャGPZ750Rとか、ZRX750のレーサーレプリカにカウルからバンパーが生えてる試験車両とかあったのが懐かしいですね。
【スズキ系】
スズキは系列自動車学校を持たないのですが、スズキ車のAT限定用教習車両の全国導入教習所をサイトでアピール。
で、最後にここで微妙なねじれ現象を発見。
トヨタ中央自動車学校
小二AT限定にスズキ車導入
シミュレーターはホンダ、小二ATはスズキ、でも会社はトヨタ。なぜヤマハ車を使わなかったんだろ?
ひとつ質問なのですが、ホンダの小型限定用教習車両として全国でお目にかかるCB125Tはもはやラインナップから消えてるわけですが、最近の小型限定教習車はどうしているんでしょう。エイプ100教習仕様とか??? ご存じの方はこっそりmixiでメッセージくださいませ
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)