G-FP2DF1P69Y バイク駐車場に力を入れる不動産会社: 小林ゆきBIKE.blog

« 「大丈夫」という返答はだめなんだな | トップページ | 自宅でバイクを保管している人の視点から見たグーグルストリートビューの問題点の整理 »

2008.08.12

バイク駐車場に力を入れる不動産会社

都心でバイクを所有するには保管場所という問題が一番頭を悩ませる問題です。

一番楽だし安心なのは、自宅に駐車場またはガレージがあればいいんですが、都会の賃貸物件ではなかなかそういった物件は見つけにくい。

賃貸のマンションやアパートにしても、年一回抽選があったり、原付以上のサイズのバイクは停められなかったり、不動産屋さんはOKと言ったのに入居してから大家さんにNGと言われたりなど、なかなかすんなりとはことが運びません。

そんななか、ネットを徘徊していたら、東京でバイク駐車場に力を入れている不動産会社を発見。

世田谷区の三軒茶屋にある門井不動産という会社なんですが、トップページからして、月極めのバイク駐車場に力を入れていることがわかります。

ひと昔前、ステビラ(この言葉、懐かしいな)などのアメリカンタイプのバイクや、スカチューン(これも懐かしい)系のバイクが渋谷に溢れたり、現在のビックスクーターの流れを作った旧フュージョンのリバイバルブームの頃、そういったバイクに乗るライダーは、国道246号線(にーよんろく、=玉川通り)の首都高下部分の界隈、つまり用賀や桜新町、三軒茶屋(さんちゃ)あたりに住んでいて、渋谷との往復に片道5kmほどしか乗らないライダーがほとんどではないか、などとバイク業界界隈ではまことしやかにささやかれたものでした。首都高下なので雨でも濡れない、というわけです。

真偽のほどはともかく。

上記の不動産屋さんのサイトには、月極めバイク駐車場特集のページがあり、

・屋外駐輪型

・室内共同型

の二つのタイプを紹介しています。

興味深いのは、「不動産オーナーの方へ」という部分で、バイク駐車場に需要がありますよ、という月極めバイク駐車場のビジネスモデルを提案されています。

つい最近までは、不動産屋さんで物件探しのとき、賃貸物件とともにバイクを停めたいなどと言うと、その時点で門前払いだったりしたのですが、ビジネスとして成立するようになってたと不動産屋さんも認識するようになってきて、少しはバイクライフをすごしやすくなってきたかもしれません。


| |

« 「大丈夫」という返答はだめなんだな | トップページ | 自宅でバイクを保管している人の視点から見たグーグルストリートビューの問題点の整理 »

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

05.バイク駐車場」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイク駐車場に力を入れる不動産会社:

« 「大丈夫」という返答はだめなんだな | トップページ | 自宅でバイクを保管している人の視点から見たグーグルストリートビューの問題点の整理 »