G-FP2DF1P69Y 50代男性(普二免)が次に選ぶべきバイク: 小林ゆきBIKE.blog

« メーカー系教習所の教習車事情 | トップページ | ストリートビューから削除のお知らせが »

2008.08.26

50代男性(普二免)が次に選ぶべきバイク

ある知人から相談の電話があった。曰く、

「今乗ってるスクーター(400cc)が壊れたのだけど、買い換えるとしたらどんなバイクがおすすめ?」

このような相談はよく受けるのだけど、これがなかなか難しい。世のバイク屋さんも頭を悩ませる問題ではないだろうか。なんせ、時代は21世紀。各カテゴリーで4メーカーないし外車も含め、比較して選べる状況にはない。


[50代男性のスペック]

・年齢は50代前半
・免許は普通自動車免許と普通二輪免許まで。
・次回もオートマというかスクーターを希望
・バイクの用途は主に通勤。たまにツーリング。
・通勤距離はさほど長くない。市街地の走行だけ。


[知人の希望&質問]

・今乗ってるスクーターを修理しようと思うと、また何万円もかかってしまう
・そもそもメンテナンス、修理、消耗品、車検で毎年20万円前後かかっている
・A社のディーラーの対応はB社に比べて雲泥の差。次回もA社のバイクを買いたい。C社は全く考えてない。
・大型二輪免許を取りたい気持ちもあるが、夏の間は仕事が忙しくて通えない。
・そもそも大型二輪免許の教習って時間がかかるのでは?
・そもそも自分の年齢で大型二輪免許なんて取れるもんなのか?
・大人の男に相応しいスクーターってあるんだろうか。
・250のスクーターってチャラけてない?


この希望&質問に対してわたしの返答は。


[希望&質問に対する返答]

・A社の(ア)系列のディーラーは看板料が高いのでそれに見合ったサービスなのかもしれない。でも、小さいディーラーでもスタッフとの相性もあるから、一概に、A社がいいとかB社がいいとかは言えないですよ

・教習所は2月8月のニッパチ繁忙期なので、9月過ぎると予約が取りやすくなりますよ

・教習所そのものの数とか、大型二輪の教習をやっている教習所じたいが少なくなっているので、少子化とはいえ、今だに混んでいる印象はありますね

・大型二輪AT限定の教習を行っている教習所は極端に少ないし、650cc以下限定というヘンな規制があるので、今は大二AT限定免許はおすすめしません。選択の幅が狭くなるから

・大型二輪免許は、普通自動車/二輪免許持ちの人なら12時間の教習だし、1日2時間まで教習が受けられるので、最短で1週間弱で取れますよ

・教習制度は毎回試験を行うというのではなく、運転技能を練習して習得するためにあるので、年齢的な不安はさほど心配しなくていいと思いますよ。試験場で取るよかよっぽど取りやすいと思います

・大人の男性に相応しいスクーター……A社の(あ)というバイクがおすすめなんですが、大型二輪免許が要りますね……

・でも、大型二輪免許取れば、外車のE社のバイクもF社のバイクも将来的に乗れるようになるんですよ

250のスクーターは、初期に比べてびっくりするくらい進化していて、B社の(い)というスクーターも、A社の(う)というスクーターもすんごい走りますよ。場合によっては今乗ってるスクーター(400)より良く走ると感じるかもしれません。理由として、ひとつはフレームやエンジン搭載位置の改善、もう一つはタイヤやタイヤサイズの見直しにあると思います

・大人の男性が乗るという選択肢として、輸入車はどうですか。D社の(う)というバイクなんか注目の的だし、(え)というバイクは日本の同排気量より小さいけどパワーがあります。

そんなわけで、質問者のスペックを鑑み、いくつかの選択肢に絞ってみた。


[50代男性が次に乗るべきバイクの選択肢]

(1) 現在のスクーターを修理して大型二輪免許取得まで乗り続ける (修理予算20万円)

(2) 現在のスクーターの新型を新車で購入する。(予算、諸経費込み70万円-下取り10万円=60万円
  →同じ型のバイクの進化を肌で感じ取るというのもまた経験値が上がって楽しいと思う。

(3) 近々に大型二輪の免許を取りに行き、大型二輪免許で乗れるスクーターに乗り換える
(免許予算→14万円(もろもろ込み)+大型二輪のスクーター 80万円-下取り10万円=84万円)


……と、ここまで話して知人は

「じゃあ、(2)かなあ。新車は気持ちいいもんね」

といったんは結論を出した。

ところが、夜になって留守電に

「やっぱ、免許取りまーす! いろいろアドバイスくださーい」

とメッセージが。

教習って何歳でチャレンジしても楽しいとよく聞く。教習に限らず、新たなチャレンジはいつも新鮮で楽しいと思う。ぜひとも知人には、どのバイクにも乗れるようになっていただき、バイクライフの幅を広げていただきたいな、と願う。

あ、それで文章中のA社とかB社とか(あ)とか(い)のメーカー名、車種名はあえて伏せました。皆さまのご想像におまかせします。

| |

« メーカー系教習所の教習車事情 | トップページ | ストリートビューから削除のお知らせが »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

16.ツーリング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50代男性(普二免)が次に選ぶべきバイク:

« メーカー系教習所の教習車事情 | トップページ | ストリートビューから削除のお知らせが »