道交法改正効果か勝間和代効果か
3週間、マン島に行ってて日本を留守にしていたのですが、帰ってきて一番びっくりしたのが、
自転車が車道を走っている!
でした。
しかも、国道246(にーよんろく)なのに、とか。
246は青山通り~玉川通りと続く首都高3号渋谷線沿い、東名沿いあたりを走る、東京~静岡を結ぶ大動脈で、横浜~東京間は2~3車線のバイパス路。とくに3車線区間は路上駐車が多いのと、中途半端な右折レーン(半車線分しかないのに右折矢印信号のある右折専用レーンなので、後続車からの追突などを心配。ならびに、こんな中途半端なところで停止線で停まらなきゃいけないはずがないだろう、と考えるかどうか知らないけど、右折矢印信号を守らないドライバーも数多い)、バス優先道路などなど複雑で、しかし歩道は完備、しかも歩道はほぼ自転車通行可なので自転車が車道を走る姿は一部スポーティなサイクリストや自転車便ライダー以外はあまり見かけなかった。
それが。
たった3週間でニッポンの社会情勢が変わってしまった、と感じるほどに、車道に自転車が多い。
またしても欧米ではとかいうつまらない話を持ち出すと、ヨーロッパでは自転車は車両として認知されているので、たとえばオランダとかイギリスとかドイツでは、3車線ある道路の右折レーンに自転車が寄っていって自動車やバイクと一緒に右折することは合法だし、至極当たり前な風景である。
日本で右折レーンから自転車が右折するのは合法なんだったっけ? でも原付は車線数や標識により二段階右折が義務付けられている。
一方、中国の上海では自転車や小型バイクは車道の王様と化していて、信号が変わっても流れが途切れない限り、その流れは信号無視したまま継続する、というのが現在の地元ルールのようだった。
それはともかく、日本で車道を走る自転車が増えたのは、これはもしかして勝間和代氏効果? とか思ってしまった。勝間氏の「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」という書籍の帯にはこんな写真がある。
スーツのすそをすそ留めのゴムで留めたり、情熱大陸で放送されたスーツの上にサイクリングウエアを来て自転車で都内を移動する姿はなかなかインパクトがある。
勝間氏いわく自転車通勤は、時間を節約でき、かつ身体を鍛えることができるという。メタボリックシンドロームが社会問題化されようとしている今、なかなかタイムリーな布教である。
いやいや、ガソリン高騰こそが車道自転車増加の原因かも?
地球温暖化だし、自転車はエコだし?
いやいや、都内を管轄する警視庁は自転車取り締まりや摘発にかなり力を入れていたから、道路交通法改正にあたって、わたしが日本にいない間に街頭指導を強化した成果なんじゃないか?
とにもかくにも、雑誌業界でも異変は起きているらしく、MTBブーム後初の、第二次自転車雑誌部数増加が起きているらしい。
バイク業界でも、以前にもてぎの耐久で女子チームで参戦したときのメンバーCちゃんも、四輪レースを経ていまはどっぷり自転車にハマっているらしい。(「見果てぬ夢を追いかけて 」)
前回のMTBブームはバブル崩壊後の90年代、バブル的なものよりはお安く、しかしお金をかけられるハイソな趣味みたいな感じだったように記憶している。
今回の自転車ブームの兆しはMTBブームとは違って、「ガソリン高騰」「自転車も車両です、ゆえに車道を走れな道交法改正」「気軽なメタボ対策」というトライアンギュレーションな社会構造に根ざしているので、ブームに終わらずそれなりに定着するのではないか。
しかしながら次に待っているのは、違法駐輪が溢れる自転車公害と、自転車による交通事故の問題だろう。
今回の自転車関連の話は、社会構造の変容(というほどのことでもないかもしれないけど)が乗り物をどう利用するかに大きく影響することがわかった。
オートバイの場合はどうだろうか?
そろそろダイナミックに変革(とくに道交法)してもいい時期に来ているのではないかな。
たとえば排気量区分とか免許区分とか。それについてはまたいずれ。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)