千原ジュニアの事故の件で念為
以前2004年にも千原兄弟事故の真相としてテレビでやってた情報についてブログを書いたのだけど、先日また日テレの「ザ・世界仰天ニュース」という鶴瓶氏とSMAP中居氏の番組で、
顔面再生スペシャル千原ジュニア 生と死のストーリー
という特集をやっていて、たまたま見ることができた。兄弟でお笑いをやっている千原兄弟の弟、千原ジュニアがオートバイで事故に遭って、九死に一生を得たという話の真相を生々しく再現影像とともに本人が語った番組だ。
番組サイトにもあるけど、いくつかの事故の真相がわかる内容であった。それによれば、
・春の日差しが気持ちいいので、ジュニアはヘルメットを半キャップ型に変えた。・顔面が直接石柱に激突した為鼻を骨折、あごは真っ二つに割れていた。左頬も骨折、そして前頭骨の骨折、おでこの神経も切れていた。さらには眼球の受け皿である眼窩低と内壁を骨折したことで眼球が下に下がっていた。
・そして医師はある事実をジュニアに伝えた。「ヘルメットが半キャップでよかった。 もしフルフェイスのヘルメットだったら、顔にキズ付はなかったでしょう。でも、衝撃が全て首にかかって即死していたでしょう」
え、え゛~~~っ!??
ちょっと待てよ、最後に引用した「ヘルメットが半キャップでよかった」という医師の言葉。「千原ジュニアの事故の場合」とか「あなたの事故の形態の場合、結果的には」というエキスキューズがそこにはあったのだろうか。
なかったとすれば大問題だし、番組中も同じ表現が使われていたけど(番組宣伝サイトにある文章は番組で使われた台本そのままと思われる)視聴者の誤解を招く表現ではないだろうか。
医師がそう言っていた、千原ジュニアはたまたま助かった、だからといって、フルフェイスより法律的にはNGの半キャップ型ヘルメットが安全なわけではない、ということは念のため申し上げておく。
「千原ジュニアの場合」は、たまたま半キャップをかぶっていたことによって顔面が衝撃を吸収したかもしれない。けれども、それだって生死の確率は五分五分だったはずで、数日の意識不明期間を経て奇跡的に彼は命が助かったに過ぎない。
確率論で言えば、フルフェイスの方が半キャップよりも命を守れる確率は高い。
とは言え、日本では原付なら半キャップ型をかぶることは認められているし、アメリカなら州や条件によってノーヘルすら認められていて、どんなヘルメットをかぶるとか、そもそもヘルメットをかぶるとかかぶらないは自己責任の範疇なのかもしれないけど、それでも、半キャップ型よりはジェット型、ジェット型よりはフルフェイス型のほうがより頭部や顔面を守れる確率が高いということを知識として知っておいてもいいんじゃないかと思う今日この頃である。
●おまけ●
そういえば、静岡の大学病院で整形外科医をしていたという医師はよくわたしに、「フルフェイスは(重いから)首に負担がかかる」「フルフェイスは釘抜きになって(衝突したとき鞭打ち状態をひどくする)重大な後遺症が残りやすい」とよく言っていた。それはそれで事実なのだろう。
思うに、整形外科医は救命救急の現場で治療にあたる外科医よりも、事後の怪我の治癒や後遺症に対しての治療にあたることが多いので、感覚が違うのだろうか。命が助かるか否か、という比較で言えば、半キャップ<ジェット<フルフェイスではないのかな。半キャップとかでの事故で助かった場合、整形外科にまわるのでなく、形成外科に回るのだろうか。
などと書いているうちに、そういえばその昔、口腔外科に入院していたとき(事故とか怪我ではない)、男子病棟にはケンカまたは交通事故で顔面骨折してトラスフレームになっている入院患者が多かったことを思い出すのですが。
●おまけその2●
あ、それで、千原ジュニアさんが激突したという石柱は、いわゆる車止め的な感じの低い高さの石柱で、街の景観を良くするためのデザインなんだろうなあというものだったけど、歩行者をクルマから守るためや、違法駐車させないために作られた道路構造物なのに、万が一の事故が起こったときライダーや自転車運転者らにとっては凶器にもなるのだなあ、だからと言って、歩行者にもクルマにもライダーにも自転車運転者にもみんなに安全をもたらす道路構造物ってどういうふうにすればいいのだ?と難しい問題にもぶちあたってしまう今日この頃です。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- 『週刊バイクTV』に映ってました(2019.05.04)
- こんにちは\(^o^)/安全運転ケーサツが映画『夏美のホタル』を観てきましたがUruさんの主題歌に涙してきましたよ、の巻(2016.06.18)
- ahead3月号にTBSアナウンサー安東弘樹さんインタビューが掲載されました(2016.03.20)
- 都心にあってとても安全なバイク駐車場・赤坂パーキングセンターの使い勝手(2016.02.21)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)