G-FP2DF1P69Y マン島TTプラクティス始まる: 小林ゆきBIKE.blog

« ホンダリードのメンテに四苦八苦 | トップページ | 2008年TTの大幅変更点、相違点 »

2008.05.26

マン島TTプラクティス始まる

101年目のマン島TTレースは24日土曜日からプラクティス(練習走行を兼ねた決勝進出通過タイムを記録する走行)が始まりました。
プラクティスウィーク中、最低○分以上の走行と1周○分以下の周回タイムを記録しないと決勝レースに行けません。

今年もプラクティスの最初はニューカマーのパレード。トラベリングマーシャル(走りながらコースチェックするバイク)に先導されてコースの下見をするのですが、今年はバイクはわずか3台だけでした。サイドカーは10台近くいたと思います。

さすがに100周年の節目を過ぎたためか、プラクティスが始まったというのにまだバイクを全然見かけません。
まあ、どういう変化が起こっているのかとか、あるのか/ないのか、を観るには結局現場に来なければわからないことなので、バイクが少なくて寂しいとか嘆くより、素直に101年目のTTはなるほどこういう状況なのだなあ、と感じるに留めようかと思ってますが。

今年は取材というより、研究のための調査を主眼に来島しているので、人の少なさはむしろ、ひとりひとり濃く話を聞くことができてよかったかも。

Img_2488_6

↑グランドスタンドで見かけた変わったバイク。ゴールドウイング1000なのですが。

| |

« ホンダリードのメンテに四苦八苦 | トップページ | 2008年TTの大幅変更点、相違点 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

09.バイクイベント」カテゴリの記事

06.マン島TTレース」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マン島TTプラクティス始まる:

« ホンダリードのメンテに四苦八苦 | トップページ | 2008年TTの大幅変更点、相違点 »