交通事故被害者を支援するナスバ
独立行政法人 自動車事故対策機構(略称、NASVA、ナスバ)という団体があるそうです。
車検を受けたときだったかパンフレットをもらっていたのを思い出したので備忘録的に記録しておきます。
ナスバが行っている活動は、次の4つ。
交通遺児等貸付け
・一時金15万5千円、月2万円などを無利子で貸付け。20年以内の月賦等で返還。
不履行判決等貸付け
・債務不履行等で弁済を受けられない10万円以上100万円以内の額を、利子年3%で貸付け、10年以内の月賦等で返還。
後遺障害保険金一部立替貸付け
・推定される保険金額の2分の1の範囲で10万円以上290万円以内の額を、無利子で貸付け、保険金が支払われたとき相殺。
保証金一部立替貸付け
・ひき逃げ事故または無保険車、盗難車による事故にあった被害者で、推定される保障金の額の2分の1の範囲内で、10万円以上290万円以下(死亡や後遺障害)、10万円以上40万円以内(傷害)を無利子で貸付け、保障金が払われたとき相殺。
交通事故被害者や遺族に対する救護活動はほかにも、
財団法人 交通遺児育英会
生活福祉資金
財団法人 自動車事故被害者援護財団
財団法人 交通遺児育成基金
などがあります。
万が一事故に遭ったとしても、警察や関わった病院、保険会社などはこういった救援制度などを細かく教えてくれるわけではないのですが、税や各種料金の軽減や公的な支援機関、支援制度もありますから、あきらめずに調べて利用されるとよいと思います。
++++++日乗++++++
今ごろ誘われても……。来週、もう公開練習なのにー。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 「新基準原付」は二段階右折/二人乗り禁止/30キロ規制・解禁への布石か【エイプリルフールなので建設的な願望の嘘記事を書きます】(2025.04.01)
- スズキの原付一種・折り畳み電動モペッド「e-PO(イーポ)」動画インプレのスピンオフ動画を公開しました(2025.02.23)
- 【4月1日】悲願・38年ぶりに2段階右折を見直しか(2024.04.01)
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 【マン島TTレース2025】安全管理車両の公式パートナーにBMW Motorradが就任~「バイクのニュース」に寄稿しました(2025.06.16)
- 【出演告知】6月13日(木)20:30~21:00 ラジオフチューズ「すきぱむラジオ」生出演(2025.06.07)
- マン島TTレースで活躍したレジェンドライダー「ジョーイ・ダンロップ」没後25周年イベントの記事をバイクのニュースに寄稿しました(2025.06.01)
- 大阪万博2025:カワサキの150cc水素エンジン・電動4脚モビリティを取材してきました。(2025.05.04)
- 神奈川県警・二輪車安全運転講習会/神奈川県交通安全協会・二輪車安全運転講習会/日本二輪車普及安全協会ベーシックライディングレッスン(2025.04.21)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)