シンガポール警察の啓蒙の賢明さ
昨日はツーリング日和でしたね、思わず横須賀まで走って老舗パン屋さん、横須賀ベーカーの横須賀フランスパンを買いに行ったのですが、午後3時でも売り切れでした→
昨日紹介したカワサキの面白グッズですが、タレコミがありまして、最近、カワサキモータースジャパンのサイト上で通信販売が始まったそうです。従来通り、純正パーツナンバー扱いでカワサキ取扱店でも注文することができるのは便利。というか面白いシステムだなと思います。バイク屋さんで孫の手が買えちゃうのかよ、おいっ。って。
さて。
今日はシンガポールで入手したネタなど。“アジア最大の”を目指す(?)バイクアジアというショーを観に行ったわけですが、ヨーロッパのショーと同じように、警察からの展示もありました。日本のショーでは、警察がブースを設けて何かを展示するというのはまれだと思いますので、なにか珍しい感じがしますが、あちらでは当たり前の光景だったりします。あ、でも日本じゃ白バイのデモ走行が来たりするんですよね。
さて。
シンガポール警察の展示はこんな感じでした。
シンガポールで一番シェアが高いのはヤマハだそうで、白バイもディバージョン900でした。街中ではホンダも見かけました。
日本と同じようにスピード取り締まり用のメーターと……
このちょっとした弁当箱みたいな箱は、市内中心部の渋滞緩和策として導入されている料金収受システムのERPシステムの箱です。日本のETC的なものです。
で。
シンガポールの警察は啓蒙の考え方が進んでいるなあ、と思ったのは、白バイの後ろにあったパネル展示の文言です。
ルール1 事故
・事故の原因は一つ以上の原因や理由が一致して発生します。これは史上最大の危機です。・スピードだけが死亡事故を起こすのではありません。疲労だけが死亡事故を起こすのではありません。判断力が欠けることだけが死亡事故を起こすのではありません。これらのこと全てが組み合わさって起きるのです。
ルール2 常に見よ
・もしあなたが道路陥没を見落としたら、そこにぶつかってしまうでしょう。見て走っていればスムーズにどこに避ければいいのかわかります・このスキルは、あなたの目の前でクルマが停まったときあなたが生き残るのに必要不可欠なスキルです。
ルール3 あなたの限界を知ろう
・できるだけ早めに見て運転する・できるだけ遠くを見て運転する
・速度規制だけ見ていてはいけません、路面の状態が悪くないか見通しましょう
・疲れているときは乗ってはいけません
・問題の予期や安全マージンを得たいなら、ライダートレーニングの受講を
このあと、服装に関しての啓蒙も続きますが以下略。
「スピードだけが事故を起こすのではない」というところに賢明さを感じました。日本の警察は旧態依然としていて、春の交通安全運動最終日の昨日も、しゃかりきになってスピード取り締まりばかりしていた印象があります。
事故抑止にはもっともっと違う何か、例えば合図無しの進路変更とか、一時停止無視とか、車間距離不保持を取り締まるべきではないかと思うのですが。
さて、今日は昼食時にはふさわしくないショッキングな画像もUPしておきます。
くれぐれも、グロなので得意でない方は開けないで下さい。
これらの写真はシンガポール警察ブースに展示してあった事故の画像で、顔だけモザイクがかかっています。
これが現実と見せておくのがいいのか、フィクションでドラマの映画を見せるのがいいのか。
しかし、バイクに乗り続けるなら現実を知るべきではないのかとわたしは思います。公道ツーリングでもサーキットのレースでも。それを踏まえた上でじゃあわれわれはどうバイクに乗っていけばいいのか、スキルアップを考えながら乗って、その中でバイクの楽しさを見つけていけばいいのではないかと思います。
↓くれぐれもグロ注意。シンガポールの事故抑止のための啓蒙写真です。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「バイクライフハック」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
- 「ネオブタ」……サーキット走行向けの整備呪文(2019.05.03)