大阪・名古屋を走っての雑感
先日、大阪と名古屋にバイクで行ってきました。大阪は3年ぶり、名古屋はバイクでは10カ月ぶりでした。
→
大阪を走って感じたのは、まだまだ原付がコミューター=足として活用されているなあ、ということでした。
例えば国道43号線。大阪府内は高速道路のようなバイパス、兵庫県に入ると片側4~6車線もある幅広のバイパス路ですが、ここをたくさんの原付が走っています。
わたしが住む横浜は山坂がきついので、まだまだ原付が足として使われているのですが、東京の平野部だと、広いバイパス路を原付で走るのは恐怖感もあってか、それほど多くはないように感じます。
今回、大阪を訪れたのは大阪モーターサイクルショーが行われた日曜日だったのですが、割ときれいな〈オートバイ〉が街を走っているのもたくさん見かけました。キレイ目のバイク、つまり趣味的に乗られている、ということだと思います。ハーレーも増えてきていたように感じます。
バイク界の場合、東京のトレンドは数年遅れで大阪に波及すると昔から言われていますが、まさにそうなのではないかと思いました。
写真は大阪モーターサイクルショーの臨時バイク駐車場です。砂利の駐車場なので、ちょっと緊張感を強いられる入庫でしたが。このように、本当にたくさんの人出がありました。会場も混んでいたし、なんか明るい感じがしたので、東京方面のバイク業界右肩下がり感に対して、ちょっとホッとしたんですが。混んでいる感は、会場の面積が狭くなった効果でもありました。
いっぽう、名古屋には学会出席のために向かったわけですが。
750円も取られる名古屋高速も、首都高、阪神高速と同様、バイク料金がありません。そろそろETC装着車だけでも二輪車料金を作ってもいいと思うんですが。
それはさておき。
「名古屋に二輪駐車場問題は無い?」にも書いたんですが、事前に時間貸しのバイク駐車場をインターネットで調べてみたところ、まったくもって情報が得られませんでした。所用先の某大学には駐車場がないとのこと。もしかして、バイク駐車場問題はないんだろうか、と思いつつ向かったところ、どうやらないみたいですね(既報)。
交番の前の歩道にもバイクが堂々と駐車している情況でした。
そもそも名古屋市街は、第二次世界大戦の名古屋大空襲を受け、戦後、更地になったところを区画整備・道路整備を行ったといいます。
夜景を見てもこの通り、きれいに碁盤の目のように区画・道路整備がなされていることがわかります。
結局、どのように移動したかというと、ホテルの駐車場に停めたまま、2日間ともに地下鉄で大学まで移動しました。
名古屋の街を走って感じたのは、通勤・通学時間帯でも信号待ちでバイクが1台もいないほど、バイクがコミューターとして使われていない、ということでした。とくに原付が少ないけど、大型スクーター、大型バイクはそれなりに見かける。
名古屋は決して公共交通機関の使い勝手がいいとは言えないと思うのですが、今、名古屋は日本でもっとも景気がいいと言われますから、庶民はみな、自家用車かタクシーを使っているのでしょうか、どうでしょうか。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- ツイッター始めました♪(2022.04.01)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 2月19日(土)ゆきズムじゃんぼりー開催に先駆けて、第1回の動画を公開しています!(2022.02.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
「19.バイクショー」カテゴリの記事
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- CBR150Rの動画をUPしたのでバンコクモーターバイクフェスティバルの写真をあれこれUP(2020.06.23)
- 『週刊バイクTV』に映ってました(2019.05.04)
- 【ラジオ出演のお知らせ】4月4日(水)15時~ 8日(日)20時半~ FMいちのみや未来モーターラヂオ(2018.04.03)
- 2018東京モーターサイクルショー、出演のお知らせ(2018.03.16)