新ネットサービス「サイドスタンド」はライダーの福音となるか
あなたの愛車のオンライン コンシェルジュ
をキャッチフレーズにした新ネットサービス、サイドスタンド(SIDESTAND.JP)の運用が3月14日から始まりました。
もうちょっとだけ実験を続ける人気ブログランキングへ
このネットサービスは、
愛車の整備記録などをオンラインで管理できるシステムを備えたこと。日々の走行距離やオイル交換、メンテナンス、修理などをマイバイクページに記録しておくことにより、愛車の整備履歴をオンラインで管理することができます。また、メンテナンス時期が近づけば自動的にお知らせする機能も付いていす。
とのこと。
ライダーとインターネットの関係性については、古くはパソコン通信のニフティのフォーラムをはじめ、割と早い時期から親和性があったと思う。バイクに乗っている人は割と理系な人が多いこと、メカニカルなことが好きな人はパソコンに親しむのが早かったという印象がある。わたしは理系人間ではないけれど、パソコンを導入したウインドウズ95の時代からフォーラムにちょくちょく顔を出したりしていた、というのは余談ですが。
このようにライダーとパソコンとの親和性があったにも関わらず、ライダーに特化した整備履歴管理システムはなかったように思います。
オイル交換時期とか、免許更新時期、車検、チェーン交換とかタイヤ交換とか、うっかり忘れそうな事項を「サイドスタンド」に入力しておけば、メールでお知らせしてくれる、という便利なサービスです。
で、さっそく登録してみた。
サイドスタンド.JPのホームページに行きまして、「登録する」をクリック。
↓
長~い規約の下に承諾したら「レ」チェックを入れて
↓
メールアドレスを書き込み、
↓
仮登録がメルアドに届きます。
↓
そのメールにある本登録のURLをクリック。
↓
本登録用の内容を書き込んでいきます。
各項目は公開レベルがいくつかに分かれているのですが、住所と出身地をそれぞれ書く必要があったり、血液型を書く項目があったり、公開されないとはいえ躊躇する項目もありますが、何かの役に立つのでしょう。
パスワードは8文字以上。
そういえば、昨年のいつまでだっけ、以前に普通自動車免許を取得している人は全員、中型自動車免許(8トン以下限定)に昇格したんですよ、ってサイドスタンドに登録して思い出しました。
↓
登録をポチっとなー。
↓
登録されました。
↓
マイページをクリックするとマイページに飛びます。ちなみにYUKKYのトップページはここ。
マイページのマイバイクの基本情報を登録してみます。
↓
メーカー名もバイク名も選ぶだけになっているので便利です。楽々登録ができます。
↓
購入時期や走行距離を書き込みます。写真も登録することができます。
↓
続いて、カスタムしている項目を書き込みます。
↓
整備データを書き込むタブは、やった項目(たとえば車検とか洗車とか)をチェックするだけ。簡単でした。
ブログ的機能や、ソーシャルネットワークシステム的機能もあるので、さっそく、ゆっきーコミュを作ってみました。
…というように、登録やら書き込みやらしてたら、サイドスタンドポイント、なるものが知らぬ間に118ポイント付いてました。そのうち何かに交換できるようになるのでしょう。
使ってみて思ったのは、走行距離などはバイクのメーターを見ないと正確な数字は思い出せないことが多いので、基本情報だけでも携帯電話とリンクして入力できるようになったらいいなあ、ということです。
多分、近い将来、おそらく、きっと、携帯電話との連携もされるようになるでしょう。
++++++日乗++++++
名古屋ってバイク駐車場問題がないのでしょうか。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- マン島TT最終日をネット観戦(2016.06.10)
- モトGP最終戦、ネタバレ実況&速報アカウント等はこちら(2015.11.08)
- モトGP全戦生中継&過去のレースアーカイブなどがネットで観れるモトGP公式サイトのビデオパス(2014.03.15)
- 【お知らせ】3月9日(日)14時35分頃~TBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」のご当地ナンバー特集に出演します!(2014.03.04)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「バイクライフハック」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【安全ライディング】意識すべきポイントとは? 身体感覚を意識する、感情を意識する(2021.01.02)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 短足短腕がライダーとして伝えられること~足つきインプレ(2020.10.03)
- 「ネオブタ」……サーキット走行向けの整備呪文(2019.05.03)
「02.お知らせ」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)