首都高山手トンネルを走ってきた
昨年末、2007年12月22日に開通した首都高速中央環状線山手トンネルを走ってきました。
こういった新規開通道路を走るのは大好きなのでいつか走りたいと思っていましたが、わたしがよく利用する首都高3号渋谷線とのリンクがまだあまりよくないため、機会がありませんでした。
昨日は運良く(?)6号三郷線上り方面から横浜に戻る機会があったため、急遽、通ってみることにしました。
例えば筑波サーキットからの帰り道、横浜に戻るルートはいくつかあって、
6号三郷線→中央環状線→湾岸線→神奈川3号狩場線→第三京浜
6号三郷線→中央環状線→神奈川1号横羽線→第三京浜
6号三郷線→6号向島線→都心環状線(内回り/外回り)→3号渋谷線→東名高速
6号三郷線→中央環状線(東北道方面へ)→中央環状線(5号池袋線方面へ)→5号池袋線→都心環状線内回り→3号渋谷線東名高速
のようなルートがあります。
今回、最後に示した中央環状線の扇大橋の先、江北ジャンクションから5号池袋線に向かう新しい道路を通ったところ、池袋線に合流してすぐに「中央道」への分岐が見えました。今回初めて見る看板だったのでハテ? と一瞬、戸惑いましたが、ああそうか山手トンネルが開通したんだったと思い出し、環八が渋滞するからヤだなあと思ったものの、新しい道路を通る誘惑には勝てず、短い交差合流をなんとか右へ分岐し、地下へと吸い込まれてみました。
板橋ジャンクションから熊野町ジャンクションまでの区間は短く、やや交差合流に無理があるなと感じました。ここを斜め横断するには強い意志を持って右へ車線変更せねばなりません。
トンネルに入ってしまえば快適そのもの。少しだけカーブしながら急激に地下へと潜っていきます。
地下に潜ると平らになって直線が続きます。ときおりゆるやかなカーブがありますが、まだ交通量も少なく、快適に走り抜けられます。
左側には路側帯があって、雰囲気としてはアクアラインっぽい車線の幅でした。待避所もいくつかあり、これならトンネル内で事故等あってもなんとかなるかな、という安心感。
けっこうトンネル部分が長いなあ、山手通り下の長かった工事はコレだったのかと感動しているうちに、再びカーブが現れ、車線が1車線に規制され、地上へ。
左側に設けられたまだ通れない車線部分は、2年後の2010年開通予定で3号渋谷線につながるそうです。渋谷線につながれば、かなり便利だし、都心の渋滞が少なくなりそう。
4号新宿線に合流する部分はR40の急なカーブ。まだ壁はキレイでしたが、そのうちタイヤ痕が付いてしまうのだろうな。雰囲気としては、名古屋高速の無理やり感溢れる90度カーブっぽい。ライダーのみなさまにおかれましては、くれぐれも先を見通せる場所までは無理・無茶をせぬよう。
新宿線に合流して痛感したのは、やはり初期に作られた首都高速の設計は古いな、ということ。車線の幅も、狭いし、合流や分岐、出口の位置、カーブの曲がり具合等々、戦後すぐのモータリゼーションから想像しうる道路やクルマの性能とはこういうものだったのだな、と。
首都高が最初に開通したのは1962年のことだったと言いますから、計画段階ではおそらく戦後すぐの1950年代に計画されたものだったのでしょう。
半世紀以上前の設計なのだという前提のもと、歴史を感じながら注意して走れば、それはそれでいいかも。
ちなみに、中央環状線山手トンネルは二輪車の二人乗りができます。
あ、あと高松出口が廃止になってました。池袋駅方面に向かうのがちょっとややこしくなった。
++++++日乗++++++
人気ブログランキングへ マフラーを巻いて寝るのってヘンですかね? ヘンと思うかたもそうでないかたも、実験中。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)