LSOの応急手当講習に行ってきた
LSO(モータースポーツライフセービング機構)の一般募集応急手当講習(L.S.F.A.-Basic Skills First Aider with CPR&AED Training認定)に行ってきました。
CPRの訓練のせいか、首と肩が筋肉痛であります。
LSOはモータースポーツに携わる人たちにファーストエイドを普及させる活動を行っている団体で、一般応急手当講習はモータースポーツの現場に限らず、広く一般社会や交通社会の現場で役立つファーストエイドの講習を行っているそうです。
応急救護の指針(ガイドライン)は医療の進歩とともに年々変わりますので、できれば2年以内ごとに講習を受けて欲しいとのこと。
わたしの場合、前回受けたのが2004年だったのですでに4年も経ってしまいました。
講習は朝9時半から夕方5時ごろまで。講習料は2500円で、立派なテキストが付きます。今回参加したのは全部で17名。モータースポーツに関係する人だけでなく、バイクに乗り始めました、という一般のかたもいました。
(このテキストはLSOで販売しています)
この4年で救急蘇生法の指針が大きく変わっていたのは知っていましたが、講習内容も大幅に変わっていました。
2006年の日本救急医療財団 心肺蘇生法委員会が出した指針(ガイドライン)によれば、たとえば以下の点が大きく変わりました。
●CPR(心肺蘇生)の方法
旧ガイドライン
胸骨圧迫(心臓マッサージ)15回+人工呼吸2回 の繰り返し
新ガイドライン
胸骨圧迫 30回+人工呼吸2回 の繰り返し
●AED(除細動器)の使用
旧ガイドライン(というか法的に)
医療従事者のみ使用可。一般人は使用禁止。
新ガイドライン
誰でも使用可。
ほかにも、
・循環の確認の方法が大幅に省略されて短くなり、「生の徴候を調べる」に変わった。
・感染症防止への注意喚起が強化された。
などが大きく変わったなと感じた点。
心肺蘇生が必要なときというのは、大きく分けて2つ。細かく分けてさらに3つ。と考えられるなあと思いました。
●大分類
1)病気
2)怪我(不慮の事故)
●中分類
1)病気 → 脳疾患、心疾患、それに伴う窒息や怪我
2)怪我(不慮の事故) → 脳の損傷、心臓停止、出血
CRPに人工呼吸はいる・いらないの議論があるそうですが、それについてはまた改めて。
++++++日乗++++++
二子玉川駅の高島屋駐輪場(無印良品の裏手)が終了したらしく。しかし、コイン駐輪場が近隣にできているそうです。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)