G-FP2DF1P69Y AEDはどこにあるのか: 小林ゆきBIKE.blog

« バイク雑誌もビニ本化 | トップページ | チョイノリ生産終了してた »

2008.02.21

AEDはどこにあるのか

昨日、三井住友銀行に行ったらAEDがあって、そういえば駅とか学校など公共施設以外で見つけたのは初めてだなあと思ったので調べてみることに。

せっかく免許取得時の応急救護の教習とか、各種の応急手当の講習でAEDの使い方を知っていても、手元になければ使いようがありません。

AEDを使うには知識や技術はいりません。(とLSOで習いました)
箱から取り出して説明書の通りパッドを胸に貼り付けてスイッチを押せばOK。(患者からは離れる)
もし、例えば自宅でだれかが倒れたとき2人以上救護者がいれば、救急車の到着を待つより、1人はCPR(心肺蘇生法)、1人は近所のAEDを借りに走った方が早いかもしれない。

応急手当ては、街で見知らぬ誰かが倒れているのに遭遇するなんて宝くじ的な確率より、自宅など身近な誰かが必要となることの方が多いはず。

いまいちど、身近なAED設置場所を確認しておいてはいかがでしょう。


【AEDが設置してある可能性が高い施設】

公共交通機関

空港

役所
都道府県庁
市町村役所・役場
役所の支社・出張所
地域センター、コミュニティセンター

学校
保育園、幼稚園
児童館
小学校
中学校
高校
大学

公共施設
スポーツ関連施設
大規模公園
図書館
美術館
ホール・公会堂

病院
福祉施設、特に高齢者施設、老人ホームなど

警察署
消防署

民間
一部、大規模な旅館、ホテル
一部、会社、工場
自動車教習所
ゴルフ場
スポーツジム
城南住宅販売
三井住友銀行
青梅信用金庫
一部、スーパー、デパート、コンビニ

【関連リンク】

全国のAED設置場所
福井県のAED設置場所


++++++日乗++++++

A=APPLE

| |

« バイク雑誌もビニ本化 | トップページ | チョイノリ生産終了してた »

スポーツ」カテゴリの記事

10.バイク用品」カテゴリの記事

08.交通問題・道交法」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

四輪・クルマ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AEDはどこにあるのか:

« バイク雑誌もビニ本化 | トップページ | チョイノリ生産終了してた »