自治体ごとに対応が異なるカラー舗装
東京都が最近、派手に赤色舗装を始めたのでおやっと思っている。
確かにカラー舗装は認知度が高くなり、事故防止や渋滞防止に役立ちはするが、道交法で定められた道路標示ではなく、都道府県や市町村の自治体レベルの対応がまちまちになりやしないかちょっと心配。
道交法を読んでみると、道路標示とは以下の定義の通り。
道路交通法第一章総則 第二条 十六
道路標示
道路の交通に関し、規制又は指示を表示する標示で、路面に描かれた道路鋲、ペイント、石等による線、記号又は文字をいう。
道路標示とは規制や指示をするもので、線や記号や文字を指すのだという。
だから、「歩行者はここを歩きましょう」とか「駐停車禁止場所をお知らせしますよ」とか「交差点ですから注意してください」のようなマナーを表すカラー舗装は道路標示には含まれないのだろう。
実際、各地のカラー舗装はこんな感じになっている。東京都は赤い道路がキモ。歩道が緑のところもある。
キャンペーン用サイトのキャッチには「赤い道路は停めちゃダメ!!」と書いてあるけど、道路が赤くペイントしてあることが規制の目印みたいなことになっていてこれはちょっと微妙な表現。
海老名市では歩道を緑色に、交差点を赤褐色に塗っている。(タウンニュースより)
倉吉の国道9号線では交差点付近を青色にペイントしている。
(倉吉河川国道事務所のサイトより)
あと、倉吉は横断歩道が緑色。
都道府県市町村でカラーの意味がそれぞれ違うと混乱をきたすのではないか、と心配したけど、よく考えたら、たとえば石畳の道路とか未舗装の道路なんかは運転者が自分の目で状況を判断しつつ利用するのだから、認知度が高くなる以上の意味さえあれば色の種類は関係ないかもしれない。
オマケ。
インドの会社の広告だそうなんですが。(元ネタ)
わたしはイタリアで実際、このくらいの大きさ・深さの穴にバイクで落ちたことがあります。首都高速のようないわゆる都市高速だったんですが、交通量が多い道路にも関わらず、道路の真ん中が陥没していました。自分の転倒は免れたんですが、後続車(2台目のトラック)が路肩の木にミラーをぶつけたもげた、とかでプチ事故となってしまいまして。
それ以来、わたしは日本の高速道路の料金とか自動車やガソリンにかかる税金の金額が高いと思ったことは(あんまり)ありません。これだけ道路の状態がいいのは高い料金や税金のおかげではないかと自分に言い聞かせてます。いや、確かに高速道路料金は高いけどさ、バイクの税金の安さは諸外国に比べると異常でしょう。
++++++日乗++++++
世界最速のインディアンの日本語吹き替えバージョンもなかなかよかったです。プロの声優さんの吹き替えは安心して聴くことができる。あと、インタビュー集で、ボンヌヴィルで登場する可愛らしい女性役の人がインタビューなのに延々、物語を解説するのがおかしかった。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 「中免(ちゅうめん)」復活:免許と車両の種類/区分のねじれ解消へ(2023.04.01)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)