バイク保険にも割引制度を!
先日の会合で得た情報から考えたことなのですが。
自動車の任意保険には自動車の装備などによって各種の割引制度があります。
たとえば……
・ABS割引
・エアバッグ割引 運転席にエアバッグ装備
・安全ボディ割引 衝突安全基準に適合している衝突安全ボディ車
・環境対策車割引
・横滑り防止装置割引
・盗難防止装置割引 (イモビライザーや電子式移動ロック装置を装備)
などがあります。
ABSや盗難防止装置はバイクでも普及が進んでいますね。
エアバッグはいまのところホンダのゴールドウイングだけですが、今後はビッグスクーターへの搭載を期待したいところです。
安全ボディ割引はバイクに適用するのは難しいですが、環境対策車割引は、かなり多くの車種で適用されてもいいんじゃないでしょうか。
ところで、わたしは最近、エアバッグベスト(RSタイチさんのエアバッグプロテクションのカタログはこちら(PDF))を着用してバイクに乗っています。詳しいリポートはまたするとして。
エアバッグベストや胸部プロテクションなどの装置は事故時の重症化や死亡を防ぐことが期待されています。埼玉県警では胸部プロテクターを普及する活動をしていて、白バイ隊員も着用が始まったとのことでした。
プロテクターでバイク事故歯止め 免許試験でPR 埼玉オートバイの死傷事故に歯止めをかけようと、埼玉県警が「胸を守るプロテクター」の普及に取り組んでいる。
(朝日新聞 2008年1月26日より)
それで、先日の会合でも話がでたのですが、後づけの胸部プロテクションは正直着用が面倒なときがある、とのこと。エアバッグベストはそんなに面倒とは思わないし、今ではこれがないと安心できないなあという気にさえなります。ただファッション的にはどうなんだとか、価格が、とか、普及にいたらない課題はまだまだあるようで。
そこで、プロテクションウエア着用を促進し、重大事故を防ぎ、なおかつ加入率の低いバイクの任意保険の加入を促す意味でも、バイクに各種の安全対策割引をして欲しいなあと切に思います。
このブログをご覧の自動車保険会社のみなさま、あるいは損保会社に関係の深いバイク業界のみなさま、どこかに突破口はないものでしょうか。
プロテクションウエアだけではありません。自賠責の賠償額が低すぎる時代において、任意保険加入はとても大事なことなので、上記のようなエアバッグ割引とか環境対策車割引なんかもぜひ実現してほしい。
クルマにはほかにも
・新車割引
・安全運転講習会割引
なんかがあるそうです。
「安全運転講習会マニア」なる層もいるくらいのバイク界。ドライバーより安全運転意識が高い人、新車を大切に乗る人も多いはず。
ETCや初回車検3年制度もバイクは遅れをとってきました。希望ナンバー制度は実現すらしてません(Mさん談)。
♯希望ナンバーは大阪の和泉市で日本で初めて原付一種で在庫に限り取れるようになった。
バイク任意保険の各種割引も保険の細分化傾向に準じてぜひとも実現してほしいものです。
++++++日乗++++++
庄屋。学生より教員のほうが多い?
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
「08.交通問題・道交法」カテゴリの記事
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 【4月1日】バイクにも任意で初心者マーク、改正道交法で他車からの保護義務対象に【気をつけよう】(2021.04.01)
- 盗難車らしき放置バイク/クルマを見かけたら、すぐ110番通報しましょう。ツイートはダメよ(2020.11.18)
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 二段階右折を議論する衆議院会議録(2018.05.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)