G-FP2DF1P69Y 【イベントのお知らせ】社会人読書会講演「なぜ彼らはバイクで集うのか?」: 小林ゆきBIKE.blog

« 88888.8km+10万km | トップページ | イーブル・ニーブル氏亡くなる »

2007.12.03

【イベントのお知らせ】社会人読書会講演「なぜ彼らはバイクで集うのか?」

来る2007年12月16日(日)14時~、横浜市保土ヶ谷区のほどがや市民活動センター(愛称:アワーズ)にて、社会人読書会の講演を行うことになりました。

●社会人読書会―現代文学の窓

●タイトル──「なぜ彼らはバイクで集うのか?」

●講演者──小林ゆき

●課題図書──『ぶらりデイトナひとり旅 なぜ彼らはバイクで集うのか?』小林ゆき,2007,エイ出版社

●日時──2007年12月16日(日) 午後14時~16時半ごろ

●参加──無料です

●場所──ほどがや市民活動センター(愛称:アワーズ)
・横浜市保土ヶ谷区星川一丁目2-1(相鉄線星川駅より徒歩5分、保土ヶ谷図書館並び) 、TEL:045-334-6306

・駐車場はありません。(近隣にあります) バイクは不明。(星川駅駐輪場に125cc以下は停められます)

●問い合わせ──すみれ通信を参照ください。


社会人読書会は、公立高校には珍しく独立した図書館(図書室ではない!)を持つ横浜市立桜丘高校の読書会OBが中心になって40年以上活動が続いているもので、かくいうわたしも卒業生であります。(くわしくは『出たとこ勝負のバイク日本一周 準備編』参照)

今回、恩師の高橋惣一先生に招かれ講演会が実現したもので、なんだか緊張しますが。デイトナバイクウィークの祝祭的側面、アメリカ的なお祭り、創作活動の裏側などについてお話しできればと思っています。
また、後半は読書会ですので、拙著についての質疑応答・意見感想の交換など行います。

全然関係ないけど、昔ここらへんに保土ヶ谷教習所というのがあって、日曜日は定休日だったんですが、日曜日の教習所は、いまはサティになって永らえているかつてのニチイの臨時駐車場になっていて、カオスでしたね。早朝行くと勝手に教習の練習している人なんかも。あと混んでくると、坂道発進のとこにも駐車車両が、とか。


++++++日乗++++++

炊飯器でバナナケーキを作ってみました。ケーキっぽい蒸しパンのような。

| |

« 88888.8km+10万km | トップページ | イーブル・ニーブル氏亡くなる »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

09.バイクイベント」カテゴリの記事

22.デイトナバイクウィーク」カテゴリの記事

12.モータースポーツ」カテゴリの記事

01.バイク」カテゴリの記事

16.ツーリング」カテゴリの記事

02.お知らせ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【イベントのお知らせ】社会人読書会講演「なぜ彼らはバイクで集うのか?」:

« 88888.8km+10万km | トップページ | イーブル・ニーブル氏亡くなる »