楽しみな三宅島モーターサイクルフェスタ
いよいよ来週、11月16日~18日に迫った三宅島のバイクイベント、三宅島バイクフェスタ、チャレンジ三宅島'07モーターサイクルフェスティバルが行われます。
去る11月3日には東京都庁にてサポーター向けの最終説明会が行われました。
ここまで来るのにすでに数回の集まりがありました。
7月には第一回の説明会が都庁で。
8月には主にフラッグマーシャル担当、サポーターC種とライダー希望のD種の講習会が都庁で。
9月にはC種、D種合わせて約40名が三宅島に2泊2日の日程で現地下見会が。
10月にはライダー4名が警視庁の白バイ隊3名とともに三宅島に渡り、実際のコースを100名体制で閉鎖してのシミュレーションを行いました。
そして11月3日、最後の説明会はサポーターB種、C種、D種の合同説明会が行われました。
これらの集まりは当然、交通費はサポーターの自腹なんですが、遠くは関西から、あるいは三宅島から(当然船に乗って)の参加もありました。
さて、新たにわかった情報です。
参加は関係者合わせて600数十名以上。
三宅島の人口は約3000人ですから、人口の2割以上が増えるとなると、数字的には大成功ではないでしょうか。
もっとも、まだ第一回目ですので成功を数字で測ることはできないですけど。
このうち、バイクでの参加は最終的に150台程度になる見込みだそうです。
コンテナに積み込み、特別チャーターの貨物船を利用してのバイク輸送を行う都合上、イベントの前の週末にバイクを預け、イベント翌週にバイクを引き取るという日程のハンディと、告知期間の短さを考えれば上々ではないでしょうか。
後援には、マン島TTレース(マン島政府&マンクス・モーターサイクル・クラブ(略称MMCC))が正式に決まったそうです。TTレースの後援により、TTレースのトップライダー、イアン・ロッカー選手が来日し、トライアンフの協力でツーリストプロを走るそうです。
協賛は20社以上。バイクメーカーはハーレー・ダビッドソン、BMW、トライアンフなど。企業はバイク王などです。
協力は7社・団体で、たとえば東京都オートバイ協同組合、MCFAJなどです。
東京都は支援とのこと。後援ではありませんとのことでした。
イベントの正式名称の呼び方は、チャレンジ三宅島'07(ゼロナナ)であって、2007(にせんなな)ではない、とのこと。ZZ-Rはダブルジーアールであってジージーアールではない、みたいなことでしょうか。
東京オートバイ協同組合の協力で、メンテナンスアドバイザーが2名来島。自動車工場で待機されるとのことなので、イベント参加ライダーさんにも安心ですね。
イベントで来島される皆さんには全員に協賛企業からウインドブレーカーとごみ袋が配布される予定だそうです。
また、サポーターには全員にジャンパーとキャップが配布される予定だそうです。
ツーリストプロに参加するつもりで全ての説明会と三宅島現地下見会に参加してきたのですが、功を奏してかどうなのか、わたしはオフィシャルライダーとして参加ライダーの先導役を仰せつかりました。わたしが先導するのは、ゲストライダーの岩城滉一さんと、イアン・ラカーさんです。
ほかに注目すべきツーリストプロ参加者として、鈴木●●さん、佐藤●●さんらです。理由はありませんがまだ伏せときます(苦笑)。
ツーリストプロは先導付きで最高速度70㎞制限のある走行ですのでレースではありません。競技になると思われます。
あと、一般ライダー参加のツーリングラリーというのがあって、こちらはターゲットタイムが設けられる本格的なラリーです。でも先導が付きます。
すでにこのイベントのツアーは締め切られましたが、可能性として普通に東海汽船の予約をして三宅島に渡ることは可能かもしれません。ただし、宿を予約するのは少しだけたいへんかもしれませんが。
1泊半日の強行軍という手もあります。東京竹芝桟橋は22時発、三宅島翌5時着、三宅島14時発、竹芝桟橋20時ごろ着、という日程です。
ところで、三宅島観光協会では事務局長を募集しているそうです。
伊豆の稲取温泉観光協会事務局長のようなイメージでしょうか。
モーターサイクルフェスティバル開催もあるので、バイク乗りがなったら面白い展開かもしれません。
++++++日乗++++++
三宅島を走る予定のニンジャですが本日、シェイクダウンと相成りました。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 一本橋が苦手なライダーは考え方を変えてみよう(2023.10.12)
- 【YouTube】「Kommonちゃんねる」更新! 『【スズキV-Strom250SX】油冷愛をもう少し語りたい ~BDSバイクセンサー・スピンオフ』(2023.10.08)
- 【11月3日(金・祝)】『バイク基礎レッスン』開講します! inさいたまファインモータースクール指扇(2023.10.03)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- アドベンチャーでも軽い! スズキ V-Strom250SXに乗ってきました(2023.09.30)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
「三宅島」カテゴリの記事
- 伊豆諸島はフィリピン海にある?(2010.11.12)
- WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました(2010.09.26)
- WERIDE三宅島エンデューロレースは11月6日・7日(2010.05.26)
- チャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルの思い出~前編(2009.11.06)
- 準備が進む三宅島(2009.10.19)