200万ヒット御礼
三宅島で出会った方に「もうすぐカウンターが200万ヒットだよ」と教えられて初めて気がついたのですが、三宅島から帰ってきたら、すでに200万ヒットを越えていました。
多くの皆様に支えられてここまできました。ありがとうございます。
自宅にインターネットを導入したのが1997年。まだ、Windows95の時代で、始めの3か月はフリーズに次ぐフリーズで復旧を会得するまで徹夜作業が続きました。
1998年にはホームページを持ちました。
当時は掲示板などで日々のことなどを気ままに書き綴っていたのですが、次第に、もっとタイムリーに、もっと自分の枠の中で情報を発信したい思いを持ち始めました。掲示板は、過去ログがどんどん流れてしまうからです。
ほぼ毎月、どこかのバイク雑誌などに執筆していますが、当時はバイク系のニュースサイトなどがほとんどなく、もっともっと情報の集積をする場所や、日々、気になることを書きたい思いに駆られていました。
2003年始めごろにはWeblog(ウェブログ)というものがあることを知り、トラックバックというシステムなどに興味を持ちました。でも、まだ日本ではmovabletypeやwikiを導入するしかなく、ちょっと躊躇していたところ、2003年の秋にニフティでココログが始まることを知り、ココログ開始初日に当ブログを始めるに至りました。
2003年12月から4年弱。よくぞここまで続いたものだと自分でも不思議に思います。
始めの頃はけっこう気ままに書いていましたが、日に日に反響が大きくなるにつれ、勉強になることも多く、気が引き締まる思いで書いています。
とくにジャーナリズムを目指しているわけではないのですが、普通のバイク乗りとして気になることをピックアップしていくと、自然にバイクを取り巻く社会問題を取り上げることが多くなってしまいました。
基本的に、ブログは「趣味のブログ」と自分の中で位置づけていますが、無料で読めるインターネットの特性から、これが私の仕事と思われることも多く……。でも、仕事ではないんですよ。バイク雑誌や書籍などでも様々なことを書いてますんで、ぜひ雑誌や書籍もお手に取っていただければうれしく思います。
このブログをどのような方向性にしていくのか、常に迷いがあります。日記なのか、情報クリップなのか、オピニオンなのか。ブログ界で盛んに言われている「ブログ論」のようなことを考えつつも、ありとあらゆるバイクにまつわる気になることを、今後とも気ままにつらつらと書いていくつもりです。
重ね重ね、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- マン島TT最終日をネット観戦(2016.06.10)
- モトGP最終戦、ネタバレ実況&速報アカウント等はこちら(2015.11.08)
- モトGP全戦生中継&過去のレースアーカイブなどがネットで観れるモトGP公式サイトのビデオパス(2014.03.15)
- 【お知らせ】3月9日(日)14時35分頃~TBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」のご当地ナンバー特集に出演します!(2014.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)