チャレンジ三宅島’07 モーターサイクルフェスティバルのステッカー/バナー
三宅島のバイクイベントの名称が決まりました。
チャレンジ三宅島’07 モーターサイクルフェスティバル
ステッカーやポスターも出来上がってきました。
先日の三宅島下見会で少量いただいてきたのですが、今のところ三宅島でしか配布していないそうです。欲しい方は、NPO法人三宅島スポーツ振興会に問い合わせてみてください。
ステッカーのデザインはこんな感じ。クリックすると巨大な画像が表れます。実寸は245mm×100mmです。
これを元にバナーっぽいのを作ってみました。もっとうまく作る方法があると思うんですが、いまいちやり方がよくわからない。得意な方、このあとの加工、よろしくお願いします。
こういうバナー配布なんかもなぜ主催者がやらない?と文句言う前に協力しようと思いました。現場を見て思ったのですが、中の人は〈それどころじゃない〉。大きなイベント慣れしていないわけだし、日々の生活もある。ならば、出来る人が出来ることを協力していけばいいのでは。つたないバナーではありますが作ってみました。
三宅島モーターサイクルフェスティバルにエントリーしたいんだけど……、ツーリングラリーに参加したいんだけど……、企業・ショップとして協力したいんだけど……、サイトを見てもどうしたらいいのかわからない、という声をよく聞きます。
たしかに今の時代、とくにこの2、3年は、インターネットに情報が出ていないのは情報がゼロと同じ、というような時代になってきました。でも考えてもみてください。ひと昔前なら、電話して尋ねたではないですか。ふた昔前ならファックスや手紙で問い合わせたではありませんか。
三宅島に関する問い合わせ先の電話番号や住所はインターネットでいくらでも転がっています。ぜひ、直接、問い合わせてみてください。きっと大歓迎されると思います。
関係者の方が言ってました。どんな小さなショップ、あるいはバイクのサークル、クラブでも、個人でも構いません。どんな形でも、どんなことでも構いません。協力いただければたいへんありがたいことだ、と。
今回、三宅島に行ってみて感じたのは、島民の皆さんは日々、家の修理だとか火山灰の対策だとかそういうことに精一杯。しかし、真の復興とは島が自立的に生き生きと生活出来る場になることではないか。そのためには、ただお金を援助し住宅を供給することだけで終わってはならない。人の循環、モノの循環、情報の循環と広がり、それらに自然と経済の循環が伴っていく……そんな形が理想なのではないかと思いました。
このたびは東京都や三宅島が、島の復興のみこし役としてオートバイ趣味というコンテンツを選んで下さいました。もちろん、バードウォッチングや磯釣り、ダイビング、火山などというコンテンツも魅力的ですが、いかんせんマスが小さい。
われわれバイク乗りは全国の保有台数1000万台超、愛好者数百万人という規模と、バイクの持つ機動性を活かして、三宅島のいいところ、抱えている問題を広報する役割を担うことができるのではないか。
そんなささやかなお手伝いが出来ることを、第一回のイベントに向けて、とても深く誇りに思うのです。
++++++日乗++++++
明日葉ようかんを美味しくいただきました。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『週刊新潮』(2023年9/28号)の原付関連記事にコメントが掲載されました(2023.09.25)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
- 今年もマン島TTレースを取材しにきています(2024.05.26)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- 今年もマン島TTレースを取材しにきています(2024.05.26)
- 2月17日(土)ゆきズムじゃんぼりーvol.7 開催! ゲストは山口良一さんです(2024.01.21)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 【掲載情報】世界最古のバイクの公道レース「マン島TTレース」が今年も開催 2024年5月27日から(バイクのニュース)by小林ゆき(2024.05.29)
- 今年もマン島TTレースを取材しにきています(2024.05.26)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- 今晩! 2024年12月13日(金)すきぱむラジオに出演(2024.12.13)
- 10月27日(日)“ワイルドボアで遊ぼう”マルシェ&ゆきズムin倉敷(2024.10.11)
- 9月15日(日)バイク女子部ミーティング-バイカーズパラダイス南箱根 「Kommonうでわ」で出店します!(2024.09.13)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 2024年も小林ゆきはバイクざんまいでした!(2025.01.01)
- チェストプロテクターの説明が難しかった話(2024.09.11)
- 12月9日(土)10日(日)はバイク弁当さんにてイベント! 水野涼選手のトークショーもあります(2023.12.06)
- 【Youtube】Kommonちゃんねる に「Vストローム250SX 試乗会の帰りに夏の思い出を語る」をupしました!(2023.10.01)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
「三宅島」カテゴリの記事
- 伊豆諸島はフィリピン海にある?(2010.11.12)
- WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました(2010.09.26)
- WERIDE三宅島エンデューロレースは11月6日・7日(2010.05.26)
- チャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルの思い出~前編(2009.11.06)
- 準備が進む三宅島(2009.10.19)