普通二輪免許で乗れるフルカウルの新車がない
「売るものがナイ?!」としてピストンエンジンブログさん(トラックバックしたいけどできないのが残念)でも紹介されていた、オーマイニュースのこの記事。
バイク屋が悲鳴「売るものがない!」 ホンダの250ccクラスが製造中止
わたしも風の便り程度に小耳に挟んでいたが、国土交通省の新排出ガス基準や騒音規制と、国内二輪車需要とマーケティング予測との乖離には愕然とするばかりだ。
たしかに、「買いたいバイクがない!」という意見は、とくにベテランライダーの間で多く聞かれる。
考えてもみて欲しい。
みなさんは、最後にいつ、新型車を新車で購入しただろうか?
そういうわたしも、最後に新車を購入したのは、2004年にKSR110を遊び用で購入したのが最後だ。
そんなに売ってるバイクが少ないのか? 調べてみた。
以下の数字は、発売車種数/市販車種数(コンペモデル除く)/モデル別数(コンペ除く)。
ホンダ
発売総車種数・60
市販車種数・50
モデル別数・33
スズキ
発売総車種数・68
市販車種数・63
モデル別数・33
ヤマハ
発売総車種数・45
市販車種数・35
モデル別数・27
カワサキ
発売総車種数・35
市販車種数・27
モデル別数・19
すでに生産中止になっているモデル、重複して間違っているいるモデルもカウントしているかもしれないので、以上の数字は概算と考えてほしい。
数字だけ見ると、なんだそんなに少なくないじゃん、と感じるかもしれないが、普通二輪免許で乗れるフルカウルモデル、すなわち、400㏄、250㏄のカウル付きバイクは、カワサキZZR400とZZR250しかない。
ホンダはCBR1000/600RRなど、スズキはSV1000があるが、ヤマハに至ってはもはやカウル付きバイクそのものがラインナップされていない。(※T-MAXがあるじゃないか、という意見はこの際、無視)
健闘しているかに見えるカワサキだって、2001年以降に発表されたニューモデルは1台もない。(※正常進化とかマイナーチェンジは除くとして)
たしかに、大型スクーター自体は街を席巻しているが、実感としてクルーザーモデルやスクーター以外に乗っているライダーも多く、その多くは逆輸入車や輸入車だ。しかし、逆輸入車や輸入車に乗っているライダー全てが望んでそのモデルを買っているのだろうか。
もしも、国内メーカーが国内市場向けに軽二輪や400㏄のカテゴリーを昔のように増やせばそれを買うユーザーはいないのだろうか。
ベテランライダーのお眼鏡にかなうニューモデルがないのは、逆輸入車とか外車なんかのマニア指向に行っていただくとして、普通二輪免許を取ったばかりのエントリーユーザーが乗れるニューモデルが、スクーターやクルーザー、ネイキッド、(非力な)テイスティモデルしかないとしたら、なんだかバイクの楽しみを3分の1くらいメーカー自身が奪っている気がしてならない。
ともあれ、答えは今年の東京モーターショー以降に表れると思う。本当に今年は楽しみな東京モーターショーです。
++++++日乗++++++
バイク屋さんってのは、ある意味、ライダーの夢をかなえてくれる素敵な商売なんだと思う。フツーのライダーに出来ないことを資格を持って整備・修理するってすごい仕事だなと思う。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「10.バイク用品」カテゴリの記事
- OKストア年末年始の営業(2021.12.29)
- 【お知らせ】4月30日(日)NEOPASA清水で開催されるLady Go Moto!に参加します(2017.04.13)
- 2016年マン島TTレースの公式ウエア・Tシャツなど一挙に紹介(2016.05.29)
- マン島土産2016年新製品(2016.05.28)
- RSタイチ様より春物ジャケット届きました(2016.02.28)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「17.テクノロジー」カテゴリの記事
- ホンダの夢のマシーン、楕円ピストンのNR750に乗り損ねました(2022.01.07)
- 『自動車技術』印刷物が廃止、オンライン出版へ(2021.01.04)
- 新型PCXの動画インプレが出揃いました(2021.01.03)
- バイクの動画インプレで、なぜ足つきインプレをしつこくやるのか(2019.04.30)
- ホンダCB125R試乗してきました&ABS体験のススメ(2018.07.17)