[日記・つぶやき]今日の首都高3号線
たまには日記を。
バイクの話題+ゆっきーの日常。
明け方までかかって某所の左官仕事を終える。昨年から懸案の左官が終わってホッ。木工好きの私としては、DIYも面白そうってんで、某所のトイレの改装を手伝うことになったのだが、材料は買ってあったのに、なかなか実行に移すことができず、1年以上お待たせしてやって昨日から今朝にかけて終えることができた。
まずは壁紙を剥がした後、柱の周りをマスキング。柱をペンキで塗る。ペンキが乾いた頃、珪藻土を混ぜ始める。はじめは目立たないところから、珪藻土の粘度を確認しつつ、塗り具合を練習しつつ、おずおずと塗り始める。だんだんとコツを掴むが、コツがつかめると今度は、完璧(?)を期したくなり、余計に時間がかかる。そして、こねては塗り、こねては塗り。今回、天井も塗ったので、全身筋肉痛。塗り壁は中途半端に仕事を止めるわけにはいかないので、結局、徹夜仕事になってしまった。
さわやかに筋肉痛を感じつつ、帰宅し、マン島TTレースの写真整理の続き。今回撮った写真の量は、過去最高のアベレージ。整理だけで何週間かかるんだろうか。でも整理しないとアウトプットにつなげることができないからしょーがない。なんてやってるうちに、昼頃、モーレツに眠気が。まだ、時差ぼけが治っていないのだ。昼頃というと、マン島時間で明け方。徹夜してもうろうとしはじめる時間である。午後から打ち合わせと研究会があるため、いったん手を休めて横になる。すると、そんなときに限って電話の嵐が。1件目、NTTドコモからワールドウイングの不具合の確認だと思うので、すいません、出ませんでした。2件目、保険屋さんから次回と次々回の海外旅行保険の金額のお知らせだったと思うが、すいません、出れませんでした。3件目、打ち合わせのリコンファームが。鼻声ですみません。午前中はいつもこんななんです。4件目、××のパーツの問い合わせ先についての相談ごとが友だちから、すいません、眠くてハイとイイエしか答えられず。5件目、ヴァージンアトランティックから機内の事故の件で問い合わせ。足、給仕ワゴンに挟まれたんです。すいません、顛末は手紙で報告します。お願いだから寝かせてくれ(苦笑)。6件目の電話でなんとか起き、本日、大学に提出する書類(帰国届け)を作成。パスポートの入出国の写しに、チケットのコピー。この手の書類は今年に入ってやたら細かくうるさくなってきた。不祥事が相次いだためだろう。
ニンジャで上野方面へ。我が家からだと、東名横浜青葉~首都高3号渋谷線~都心環状内回りまたは外回り~上野線か、第3京浜港北~首都高横羽線または湾岸線~都心環状~会社線~上野線、という二つのルートがあるのだが、今日は、たまには横羽線で行ってみることにした。このルートだともしETCが無ければ、第3京浜入り口券+出口料金所+横羽線料金所+東京線料金所+会社線入り口+会社線出口の、合計6か所、ストップ&ゴーをしなければならないが、ETCが付いているとこの手間がなくなるのでとても快適。
芝のあたりで渋滞が始まったが、後輩がクルマから私を発見したそうだ。アイコンは「青ニンジャ」。ヘルメットで判別できたそうだ。
上野の首都高の出口の三角地帯に二輪車用駐輪場が出来ていることを知る。思わずそこに停めようかと思ったが、所用先までの距離感が判らず、断念。所用先では、駐車取り締まり対策の他、土地柄(?)、盗難も多いため、バイク用の車庫を借りたという。今日はその車庫に停めさせてもらった。
打ち合わせの前に、新体制となったその編集部の皆さんと名刺交換。「K野さんからお噂はかねがね……」というのでどんな噂だろうと思ったけど、Tさんが何やらニヤニヤ笑っているので、うーむ、なんだろう(苦笑)。K野ちん、覚えていやがれ(苦笑)。かちゃい君伝説のように、ゆっきーネタで一晩飲めるほどではないと思うけど……。
バイクを置きに行くとき、ゆっきーの新担当者I氏がニンジャを見ながら「旧車好きなんですか?」と言うので、心の中でぎゃふんと叫ぶ。えっと、新車から乗ってるうちにもはや旧車になってしまったんであって、決して旧車好きってわけではないのですが……しどろもどろ。こういうのもジェネレーションギャップというのであろうか。
次号の記事で、三宅島オートバイイベントの記事が書けそうなのか、どうなのか。今年のゆっきーの野望、温泉ツーリングはやれるのか、やれないのか。私は社会派ジャーナリストなんぞではございません。などなど、中身の濃いぃ(?)打ち合わせとなった。
少し遅れて白山人類学研究会。今日のお題は、「在日コリアンにおけるエスニシティと多文化的市民権」というデリケートな話題。しかし、皆さん、ざっくばらんに議論が進み、なかなか興味深い研究会であった。在日コリアンは門外漢ではあるが、マイノリティのコミュニティ論やアイデンティティ論は自分の研究にリンクする部分もあり、多いに参考になった。
恐怖の打ち上げは、今日も「針のむしろゼミ」スタイル。主査教授の「アナタ、出ないワケ?」的視線を感じつつ出席することに。約10名の出席者で学生はわずか2名だったかな。ほかはほとんど教授か研究員で、話の中で「3年で博論書く人なんか見たことないっ」などという悲しい現実を突きつけられる。打ち上げ代は年齢に関係なく「一応学生」ということで割引価格に。3本足マーク(トリスキール)の入ったマン島ポンドのお札が酒のツマミになるとは。
大学の門が閉まる23時ギリギリで駐輪場に戻り、いつものように白山通り~首都高。西神田から乗ろうとしたらぼーっとしてて右折を忘れ、代官から乗る。いつものごとく、首都高3号渋谷線池尻渋滞の表示が。ここは、道路が上り坂になっているため、ただでさえ自然渋滞が起きがちなところなのに、加えて、入り口が先にあり、出口はあと、という構造的欠陥により、ボトルネックが起きるところ。さらには、ETC化によって、今までは料金所渋滞で本線渋滞が緩和されていたのに、ETC導入と社会実験なる値引き策(ここから下り線に乗ると料金が約半額)によって、ますます渋滞がひどくなっている。そんなわけで、いつもは池尻渋滞4㎞とか電光掲示板に出てると、4号新宿線~環八経由で帰るのだが、今日はなんとなく3号の渋滞にはまってみることにした。
23時も過ぎると、大型トラックだらけになるのだが、おおむね大手運送会社が多く、おおむね、マナーが良い。ナンバーを見ると、愛知県、大阪府、福岡県、徳島県などなど、本当に長距離が多い。これから一晩かけて、この大きなトラックで走るかと思うと、働くニッポンの皆さんに敬服するしかないな、と思った次第。
……と、たまには日記を書いてみたけど、長々書き過ぎか。というわけで、今日の「日乗」はナシ。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- 2022年もバイクは楽しく、安全に、かっこ良く!!(2022.01.03)
- 本日! 2021年11月2日&16日(火)にラジオNIKKEI第1『ライダーズ』に出演いたします!(2021.11.02)
- バレンティーノ・ロッシ選手が走った同じ道を走った(2021.08.06)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
「05.バイク駐車場」カテゴリの記事
- 発見激ムズ! でも激安。エコステーション21 川崎東田町バイク駐輪場(2020.01.03)
- 名古屋はやはり自動車王国なのか? バイクに冷たい街なのか?(2016.09.05)
- 東戸塚西武のバイク駐車場が修行というより、もはや苦行な件(2016.07.05)
- 理想のバイク駐車スペース(2016.05.22)
- 大崎駅・駅近/格安のエコステーション21大崎ニュー・シティ駐輪場は狭くて混んでた(2016.03.15)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「三宅島」カテゴリの記事
- 伊豆諸島はフィリピン海にある?(2010.11.12)
- WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました(2010.09.26)
- WERIDE三宅島エンデューロレースは11月6日・7日(2010.05.26)
- チャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルの思い出~前編(2009.11.06)
- 準備が進む三宅島(2009.10.19)