他社のバイクが停められないメーカー
先日、日本の某メーカーに自分のバイクで行ったんですが、正門の守衛さんに全力で停められまして。もちろん所用を告げて、来客用の駐輪場か駐車場はないか尋ねたのですが、社員用の駐輪場・駐車場しかないとのことで、他社のバイクは停められないとのことでした。ま、どうにかはなったのですが。
どうにかするまで正門横でジタバタしてると、社員さんが次々にニヤニヤしながら通り過ぎていって、ちょっと恥ずかしかったです。別に恥ずかしがることはないのだが。
このような事態は日本の4メーカーのうち、私は2メーカーで経験してまして。あとの2メーカーはどうなんだろう。
ホンダの青山本社はショールームもあるので、社屋の246沿いの駐輪場に他社製品でも停めることができますが。工場の方はどうなんだろう。4メーカーの他社製品駐輪事情を知っている業界人の方、よかったらコソっと教えてください。
もちろん、出入り業者さんに1台でも多く自社製品を使ってもらうことによって売上増にもなるし、PRにもなるってことは100も承知なんですが。でも、トラックなら日野でもFUSOでも出入りできるのに、ワンボックスならハイエースでも出入りできるのに、なんだかなーって気分になるのも本音です。
さて。バリアフリー法施行や道交法の駐車違反取締方法改正、そして駐車場法改正で、バイクの駐車に関してユーザーも所用先も社会が一丸となって気を使わなければいけなくなってきた現代社会に於いて。とくにバイクメーカーはせめて来客用の駐輪場に他社製品も停められるようにすれば、多少なりとも違法駐車防止にもなるし、バイク業界全体としてバイク利用促進につながるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
表向き、社屋前に他社製品があるのはマズい、ってことであれば、外側に壁でも作ればいいだろうし、いやいや我が社はどんなメーカーのバイクもウエルカムですよ、ってことなら、張り切って当ブログで絶讃しちゃいます。
++++++日乗++++++
オマケ。過去のバイク歴
こうして眺めてみると、意外にもまんべんなく4メーカーとも所有してたんですな。
ヤマハ●XJ400Z、セロー225、DT200(預かり物)、
ホンダ●VFR750(預かり物)、リード100(マン島で)
スズキ●RG125Γ、グース350
カワサキ●GPZ400R、CS250、GPZ1000RX、GPZ900R、ZX9R C、ZX9R E、ZRX1100、Dトラッカー、KSR110
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年6月16日現在のマン島→日本帰国時の入国状況(2022.06.19)
- 3年ぶりのマン島TTレースに来ました!(2022.05.31)
- バイク交通安全Tips~並走状態を作ってはいけない(2022.03.02)
- 9R(タマ)さんのこと(2022.01.23)
- 首都高 大黒PA~横浜港北ダンジョンをZX-25Rで走る Shutoko road guide(2022.01.11)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 19時~「ゆきズム・スピンオフ in 藤枝 feat ミュージシャン 小森義也(This Time)」静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 2022年7月23日(土) 16時~トークライブ「オートバイと人」16:00~17:00 ゆきズムじゃんぼりースピンオフツアー第1弾は静岡県藤枝市の&SUGER+南瓜(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「四輪・クルマ」カテゴリの記事
- マニュアルのジムニー(JA11)に冬の北海道で乗ってきました(2022.01.09)
- 【YouTube】四輪『レーサー鹿島さん』バイクを語る!編をupしました(2020.05.06)
- 【かなり前に準備していた嘘記事です】道路交通法を知って交通安全! 国民皆免許キャンペーン発足、原付と小特の試験手数料1500円を先着500万人に助成(2020.04.01)
- 運転に必要なことは「危険発生 決めつけ運転」なんじゃないだろうか(2019.04.12)
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)