三宅島避難民にライダーができることはないか。
「いつか きっと 帰りたい 三宅島、避難解除から2年」と題した記事が朝日新聞2007年2月1日朝刊に掲載された。全文はインターネットでも配信されている。(ウエブ魚拓によるキャッシュ)
朝日新聞はもともと三宅島オートバイレースにはわりと反対の立場を取っていると思われるふしがあり(「観光客誘致の起爆剤となるかは未知数」とする過去の報道)、今回もまたその路線を踏襲しているきらいがある。
新聞切り抜きの画像からもわかる通り、なぜか三宅島の報道の真下に、「『高齢』暴走族」の記事が配置されている。高齢暴走族がバイクに乗っている、とは書いてないが、「オートバイレース+高齢暴走族」からネガティブイメージを起こさせるミスリードを狙ったもの、とは十分考えられる。
とはいえ、現状を伝える報道も大切と言えば大切。朝日新聞の報道は次のようなことを伝えている。
総額6億円のオートバイレースなど島の復興に向けて本格化する動きを、取り残された人たちは複雑な思いで見つめる。自宅に帰れない人たちのために島が用意した村営住宅を申し込んだ。抽選に2度外れ、3度目の結果を待つ。指定が解除されたらすぐに戻れるよう、ガスで腐食した自宅も自費で修繕した。オートバイレース大会もいいが、島民を戻す手だてがないものか。そうすれば親族や友達ら、島を訪れる人も増えるのに」。
「総額6億円」がどこから出てきた数字かわからないが(過去の報道では総額3億4000万円、だった)。
帰島した住民も避難中の住民も、肯定意見・反対意見それぞれあると思う。報道は一部の意見ではなく、できるだけその両方をすくい上げて欲しいと思う。
さて、われわれバイクに関わる人間にとって、まだ帰れない三宅島住民に対してなにかできることはないのか。
たとえば……。
・帰島への募金活動。
・オートバイレース時のときの送迎活動。ほら、ライダーってトランスポーターを持っている人、多いじゃないですか。だから、避難場所からフェリー乗り場までの送迎でもいいから、ボランティアできないものか。
・オートバイレース時の一時帰島への援助金の募金活動。
三宅島オートバイレースはいわば、三宅島を神社、それに奉納するための神輿がレース、……のようにとらえることができる。ならば、神輿を担ぐわれわれライダー、その世界・業界を支えるバイクファンの皆様におかれましては、参加する、観に行く、以外の手段・方法でも、三宅島への奉納、すなわち貢献活動をすることはできないだろうか。
三宅島オートバイレースは、三宅島を、災害を、島嶼部の現状を知るいいきっかけになっていると思う。せっかくの機会なので、悲観論を垂れ流す傍観者になるのではなく、「できることはないか」、考えるだけでもいい、行動できればもっといい。
日本のモータースポーツの歴史的瞬間の目撃者になるべく、前向きな姿勢を持ちたいと思う。
++++++日乗++++++
『世界最速のインディアン』観た。号泣。ライダーなら絶対に観るべきだ。詳細は後日。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- マン島TTとは、いかなるレースなのか。~2013公式DVDライナーノーツより(2021.07.04)
- サーキットの入場料を一覧にしてみた(2018.05.11)
- 【お知らせ】5月6日スパにしサーキットスクールはレディスクラスも開催!(2018.04.10)
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 小特免許改正へ~二輪メーカー主導なるか? 高齢化社会に向けて次世代モビリティ『超超超超モビ』計画発足(2017.04.01)
- そろそろ例の季節ですね(2017.03.27)
- 【4月1日】「二輪も軽ナンバーワンを目指す」スズキのオサム会長が緊急記者会見【スズキLOVE】(2016.04.01)
- 国内二輪車販売台数に関する思考のワインディング(2016.03.04)
- [今月のモーターサイクルインフォメーション]二輪車販社のぶっちゃけトークが面白い~主にカワサキ(2016.01.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「09.バイクイベント」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 8月21日(日)はBDSバイクセンサー真夏の祭典へ! (千葉県柏市) 元大関・琴欧州さん(現・鳴戸親方)とトークショーに出演します(2022.08.17)
「MFJ」カテゴリの記事
- 日本のMFJはFIMと違って引き続き「ロードレース」の呼称を使用(2016.01.15)
- FIMから“ロードレース Road Race”の文字が消えた(2016.01.14)
- 2016年モータースポーツ/バイク関係主要イベント(2016.01.17)
- 年金関連のツイートまとめ(2013.03.09)
「12.モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 2023年2月18日(土) ゆきズムじゃんぼりーvol.6開催のお知らせ(2023.01.28)
- 【記事寄稿のお知らせ】バイクのニュースで「マン島TTトラベリング・マーシャル」について書きました(2022.07.11)
- マン島TT土産話会、満員御礼!(2022.07.10)
「01.バイク」カテゴリの記事
- 停まるときはリアブレーキも使いましょう(2023.09.19)
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 2023年もマン島TTレースの記事は「バイクのニュース」(&ヤフーニュース)に寄稿します(2023.05.30)
- 『マン島TTレース2022』(DVD/ブルーレイ)封入の解説冊子を書きました(2023.04.19)
- 優良二輪車安全運転特別指導員として表彰されました(2023.04.16)
「16.ツーリング」カテゴリの記事
- 8月12日(土)13日(日) The Kommonsライブ・ゆきズムin北海道2023 &Kommonうでわマルシェ(2023.08.02)
- 11/13(日) バイク弁当(埼玉県小鹿野町)さんにKommonうでわで行きます!(2022.11.07)
- 2022年7月30日(日)13:30~15:30 Kommon presents ゆきズムじゃんぼりー in 北海道 HOKKAIDER BASE(2022.06.26)
- 2022年7月24日(日)12時~ ゆきズムin箱根バイカーズパラダイス南箱根、ゲストは岸田彩美さん。後半はThis Time小森義也さんと音楽ライブをやります!(2022.06.26)
- 「ゆきズム・スピンオフ」他、7月・8月イベントのお知らせ(2022.06.22)
「三宅島」カテゴリの記事
- 伊豆諸島はフィリピン海にある?(2010.11.12)
- WERIDE三宅島エンデューロレースの詳細が発表されました(2010.09.26)
- WERIDE三宅島エンデューロレースは11月6日・7日(2010.05.26)
- チャレンジ三宅島'09モーターサイクルフェスティバルの思い出~前編(2009.11.06)
- 準備が進む三宅島(2009.10.19)
コメント